検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以前入学者  | 
                社会福祉調査法(量的調査) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 野口 憲一 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 社会福祉学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 量的調査の基礎を学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 1.社会福祉調査の意義と目的、そして調査の方法について理解する。 2.統計法の概要と社会福祉調査の倫理、個人情報保護について理解する。 3.社会福祉士としての業務・責任を遂行するために、量的調査の企画・実施から分析までの調査手順にについて学習する。  | 
              
| 授業の方法 | テキストに沿って授業を実施します。 毎回、前回の授業の復習を兼ねた小テストを実施します。  | 
              
| 履修条件 | 特になし | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 特になし | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 社会福祉調査の意義と目的 | 
| 2 | 統計法の概要 | 
| 3 | 社会福祉調査における倫理と個人情報保護 | 
| 4 | 社会福祉調査の科学と社会福祉調査の分類 | 
| 5 | 量的調査の手順と調査技術(1)―- ①量的調査の特徴、②量的調査のプロセス | 
| 6 | 量的調査の手順と調査技術(2)‐-量的調査の企画と準備 | 
| 7 | 調査票の作成と留意点 | 
| 8 | 調査の実施 | 
| 9 | 量的調査の配布と回収 | 
| 10 | 調査結果の集計 | 
| 11 | 調査結果の分析 | 
| 12 | 統計的検定 | 
| 13 | 相関係数と相関、その他 | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | 試験 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 宮本・梶原・山村 『 『社会調査の基礎 』   (社会福祉士シリーズ 5)』 弘文堂 2014年 第3版 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、授業内テスト(20%) | 
              
| オフィスアワー | 開講時に指示します。 |