文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 学習心理学
日本大学ロゴ

学習心理学

このページを印刷する

科目名 学習心理学
教員名 真邉 一近
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 心理学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 行動のメカニズムを探る
授業のねらい・到達目標 学習心理学は、実験心理学にとどまらず、臨床、教育、福祉などにも関わっている。この講義では、行動の科学である学習心理学のおもしろさを伝えていきたい。
授業の方法 実験場面を記録したビデオや、実験装置などをAV機器を利用して示すことにより、学習心理学のトピックスをより具体的に紹介します。ブラックボードに掲載された小テストで復習することが可能。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前に前回の講義の内容を復習しておくこと。
授業計画
1 実体験による学習・観察による学習・教示による学習
「学習」とは:勉強のことじゃなかったの??
2 非連合学習:馴化と鋭敏化
どんなに美人やハンサムでも、ずっと一緒にいると飽きてしまう。
3 連合学習:2種類の学習(レスポンデント条件づけとオペラント条件づけ)
犬が餌をもらう前に流す「よだれ」と、「お手」の違い。
4 レスポンデント条件づけの基礎
日本人と梅干し。
5 味覚嫌悪条件づけ
なぜ、一度カキにあたると、カキが食べられなくなってしまうのか?
6 オペラント条件づけの基礎
「いつどの様な状況で、何をしたら、どうなるか」が全て。
7 強化・罰・消去と強化スケジュール
人や動物の行動は、その結果次第。
8 刺激性制御
TPOをわきまえるとは?
9 概念学習と刺激等価性
チワワも、セントバーナードも犬。カテゴリー化のメカニズム。
10 技能の学習:ピアノや自転車、効果的な練習方法は?
その他のトピックス:学習された絶望感、知覚の学習:Light? Right? 日本人でも聞き分けられるようになるか?
11 実生活に役立つ学習心理学
基礎編1(実験的行動分析学)
12 実生活に役立つ学習心理学
基礎編2
13 実生活に役立つ学習心理学
応用編1(応用行動分析学)
14 学習心理学の基礎と応用:第1回目から第13回目までの講義内容について質疑応答を行う
15 試験+振り返り
その他
教科書 厳島行雄・横田正夫(編) 『心理学概説-心理学のエッセンスを学ぶ- 』 啓明出版 2014年
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 試験(100%)
定期試験の結果で評価するが、試験は、授業で講義した中から出題されます。良い点数をとるためには、出席し、配布されたプリントをノート代わりに利用する必要があります。
オフィスアワー 講義終了後

このページのトップ