検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ実習2(ハンドボール) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 會田 宏 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | ハンドボールにおける応用的なスキルの獲得と指導法の学習 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 応用的なスキルをゲームの中で発揮できること,中級レベルを対象とした指導ができることを目標とする。 |
| 授業の方法 | ゲームを中心とした実習形式の授業を行う。さらに、専門的知識及び実技能力以外に、その領域特性を踏まえた体つくり運動も行う。 |
| 履修条件 | スポーツ実習1(ハンドボール)の単位を修得していること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:スキル習得のための個人練習 事後学修:習得した個人スキルの内省 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) |
| 2 | セットオフェンスにおける技術・戦術力の養成(1) |
| 3 | セットオフェンスにおける技術・戦術力の養成(2) |
| 4 | セットディフェンスにおける技術・戦術力の養成(1) |
| 5 | セットディフェンスにおける技術・戦術力の養成(2) |
| 6 | 速攻における技術・戦術力の養成(1) |
| 7 | 速攻における技術・戦術力の養成(2) |
| 8 | 速攻の戻りのディフェンスにおける技術・戦術力の養成(1) |
| 9 | 速攻の戻りのディフェンスにおける技術・戦術力の養成(2) |
| 10 | ルールと審判法の学習 |
| 11 | 対象に応じた指導法の学習 |
| 12 | ゲーム(1) |
| 13 | ゲーム(2) |
| 14 | 学習内容の整理 |
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(30%)、授業参画度(60%)、ゲームパフォーマンス(10%) |
| オフィスアワー | 本授業終了後,授業実施場所にて10分間 |