検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | スポーツ実習2(柔道) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 金野 潤 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 体育学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 正しい柔道の理合と攻防を学ぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 柔道の基本的動作及び対人的技能における攻撃・防御の技能を理論的に体得させ、技能の程度に応じた練習や試合ができるようにする。また、柔道の歴史を学び、礼儀作法や相手を尊重し、公正な態度で練習や試合ができるようにする。 |
授業の方法 | 柔道の特性を理解させて基本動作である礼法、組み方、崩し、進退動作、受身、投げ技、固め技、技の連絡変化、自由練習を体得し、安全に留意して練習や試合ができるように学習する。さらに、専門的知識及び実技能力以外に、その領域特性を踏まえた体つくり運動も行う。 |
履修条件 | 前期「スポーツ実習1(柔道)」の単位を修得した者 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修 次回の学修内容について事前学習をしておくこと。 事後学修 学修内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 授業計画 安全性を保ちながら柔道技能が段階的に習得できるよう授業を進行する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 授業の概念、授業の進め方、受け方についての説明 |
2 | 固め技の基本動作及び準備運動 |
3 | 腰きり、摺上げ、エビ、逆エビ、前転、後転、側転、腋じめ等 |
4 | 固め技の基本(抑込技)各技の練習 |
5 | 固め技の基本(締め技)各技の練習 |
6 | 固め技の基本(関節技)各技の練習 |
7 | 投げ技の基本動作(体さばきの総合練習) |
8 | 投げ技の基本動作(移動範囲を広くする) |
9 | 投げ技から固め技への連絡変化の練習 |
10 | 打ち込み、約束練習、自由練習 |
11 | 投げ技、固め技への連絡変化の練習 |
12 | 柔道試合審判規定の解説 |
13 | 試合方法の学習、試合練習 |
14 | 柔道の歴史学習、授業の振り返り |
15 | 復習と解説を行い授業の理解を深める |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、授業参画度(40%) 実技試験,授業参画度を総合的に評価する。 |
オフィスアワー | 授業後に各需要施設で質問を受け付ける。 |