検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | スポーツ方法論(柔道) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 金野 潤 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 体育学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 柔道の学習をとおして指導者育成 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 武道の特性を理解させ、柔道の技術と審判法を習得させるとともに、対人的技能の向上、得意技の体得、各種形の習得、併せて競技会に必要な企画・運営能力を身につけさせる。 |
授業の方法 | 投げ技、固め技の基本動作の練習、形の練習、打ち込み、約束練習、自由練習をとおして得意技の習得、試合の仕方、審判規定の理解、方法の学習。 |
履修条件 | 「スポーツ実習1・2(柔道)」の単位を修得していること。 後期「スポーツ方法論(柔道指導法)」も履修すること。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修 次回の学修内容について事前学習をしておくこと。 事後学修 学修内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 授業計画 授業内で講道館柔道初段獲得を目指す。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 授業の目的、内容、受け方等についての説明 |
2 | 投の形、形の必要性、形の概説及び歴史 |
3 | 投の形、実技(礼法、姿勢、動作、位置のとり方、技の解説) |
4 | 投の形、形の必要性、実技(手技、腰技、足技、各技のポイントを解説) |
5 | 柔道の歴史 |
6 | 打ち込み、固めの約束練習、自由練習、投げ技から固め技へ |
7 | 固技の約束練習(絞技①) |
8 | 固技の約束練習(絞技②) |
9 | 固技の約束練習(関節技①) |
10 | 固技の約束練習(関節技②) |
11 | 投の形実践 手技① |
12 | 投の形実践 手技② |
13 | 投の形実践 手技③ |
14 | 投の形の振り返り |
15 | 復習と解説を行い授業の理解を深める |
その他 | |
---|---|
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(60%)、授業参画度(40%) 実技試験,授業参画度を総合的に評価する。 |
オフィスアワー | 授業後に各需要施設で質問を受け付ける。 |