検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | ドイツ語基礎演習1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 関口 なほ子 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | ドイツ文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | ドイツ語の基礎力を拡充し、専門課程への橋渡しとなる応用力の育成を図る。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 1年次に学んだドイツ語の基礎を補充し、文法事項の定着と拡充を目的とする。3年次の専門課程への橋渡しをする。テキスト講読や練習問題を通して、ドイツ人の価値観や生活感に触れ、異文化への関心と理解を深めることができる。 |
授業の方法 | 昨年使用した教科書を併用し復習しながら、新規の文法事項を学ぶ。その際、さまざまな分野のテキスト(抜粋)や練習問題、CD、DVD等を活用して、4技能を鍛錬する。 |
履修条件 | ドイツ文学科指定クラスの学生 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 予習と復習を重視して学習する姿勢を身に着け、集中して授業を受ける心構えを大切にすること。履修者の理解度を確認しながら、授業進度を決めていく。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する。) 1年次に使用した教科書と辞書を持参すること。 事前事後学習:次回の課題の準備をしておくこと。再履修生については別途説明をする。 |
2 |
接続法I式 文法解説:要求話法と間接話法について。 事前事後学習:要点を整理し、内容をまとめること。次回行う練習問題の語彙を調べておくこと。 |
3 |
接続法I式 練習問題と解説。 事前事後学習:要点を整理し、内容をまとめること。 |
4 |
接続法II式 文法解説:非現実話法と婉曲的表現について。 事前事後学習:内容を整理しておくこと。次回行う練習問題や必要箇所の語彙を調べておくこと。 |
5 |
接続法II式:練習問題と解説。 会話文を用いて文法事項の復習をしながら定着を図る。 事前事後学習:必要箇所の単語を調べておくこと。 |
6 |
接続法のまとめ 事前事後学習:不明箇所を整理しておく。練習問題の単語を調べておくこと。 |
7 |
課題文を題材にグループごとに各文の意味を考え、内容をまとめる。 事前事後学習:必要箇所の単語を調べ内容を考える。 |
8 |
グループごとに課題文の内容を発表する。 事前事後学習:必要箇所の単語を調べ疑問点を整理しておくこと。 |
9 |
語彙を増やそう。 事前事後学習:練習問題を解き、名詞・助動詞等の復習を行う。必要箇所の単語を調べておくこと。 |
10 |
受動態について 課題文や練習問題を解く。 事前事後学習:必要箇所の単語を調べ疑問点を整理しておくこと。 |
11 |
関係代名詞について 課題文や練習問題を解く。 事前事後学習:必要箇所の単語を調べ疑問点を整理しておくこと。 |
12 |
複文構造について 課題文や練習問題を解く。 事前事後学習:必要箇所の単語を調べ疑問点を整理しておくこと。 |
13 | 授業内試験と解説 |
14 | 1回から13回目までの授業内容について質疑応答を行う。 |
15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし(プリント) |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%) |
オフィスアワー | 授業前後随時・学科研究室 |
備考 | 辞書必携 |