検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 外国考古学概説1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 小泉 龍人 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 古代オリエントの都市 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | オリエントでは、約1万年前までに農耕が始まり、まもなく牧畜も起こり、やがて5千年以上も前に世界最古級の都市が誕生した。戦争に明け暮れたシュメール都市国家を経て、アッカド王朝による領域国家の出現までに楔形文字が完成して、銀の貨幣も発明された。西アジアを中心としたオリエントは、つねに世界をリードしてきた人類史の宝庫となっているため、危険を承知の上で世界中の研究者がメソポタミア周辺の西アジアで考古学調査に取り組んでいる。本授業では、古代オリエントにおいてどのように都市が誕生し、発展していったのかを考古学的な目線で学ぶことをねらいとしている。 |
授業の方法 | 本授業はパワーポイントによる講義形式で行い、オリエントの先史時代から歴史時代について詳しく解説していく。毎回BlackBoardに授業レジュメ(PDF等)をアップロードする。順番・内容の変更もあり得る。講師の海外出張(発掘調査、国際学会)等により休講になる場合は、補講等を実施する予定。 |
履修条件 | オリエントの歴史や海外の考古学に興味のある学生向き。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前に、当該日の授業レジュメをBlackBoardからダウンロードして授業内容を確認しておく。授業後、質問等があれば、直接もしくはメール(以下参照)を活用して尋ねる。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 受講ガイダンス−対象地域・時代の概説− |
2 | オリエント横断の旅(1)−モヘンジョダロからガンダーラまで− |
3 | オリエント横断の旅(2)−ペルセポリスからローマの道まで− |
4 | オリエント概説−バベルの塔と『ギルガメシュ叙事詩』 |
5 | いかにしてヒトは人になったのか−人間らしさの獲得 |
6 | 温暖化と寒冷化への適応−定住化から食糧生産へ |
7 | メソポタミアにおける都市化−水利施設の工夫と神殿建立 |
8 | 世界最古の都市誕生−街の軸線と銀の開発 |
9 | シュメール都市国家の競合-楔形文字と青銅器の開発 |
10 | アッカド王朝のメソポタミア統一−長距離交易と貨幣の発明 |
11 | ウル第3王朝による領域国家の完成-ジッグラト、度量衡、官僚制 |
12 | 都市問題の解決-ハンムラビ王の目指した弱者救済 |
13 | 学習内容の整理と解説 |
14 | リアクションペーパー講評 |
15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める |
その他 | |
---|---|
教科書 | とくに指定しない。 |
参考書 | 小泉龍人 『都市の起源−古代の先進地域=西アジアを掘る (選書メチエ)』 講談社 2016年 第1版 ほかは適宜プリントにて知らせる。 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、授業参画度(20%)、リアクションペーパー(20%) 授業内試験:授業内容を理解した上で論述しているかどうかを評価。リアクションペーパー:適宜実施して授業の理解度を評価。 |
オフィスアワー | 質問等は授業直後、もしくはメール(ガイダンスにて伝える予定)。 |
備考 | 私語・飲食等の授業の妨げとなる言動や、授業に関係のない内職等の行為に対しては厳正に対処。 |