検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度以前入学者 |
幾何学 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 渡辺 一雄 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 情報科学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 平面上の距離と位相 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 平面上での、距離を定義し開集合、閉集合、点列の収束に関して、自然なものとして認識することを目標とする。 |
授業の方法 | 教科書に沿って約60分の板書による講義形式と約30分の問題を解く演習形式。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:授業計画を確認し、予習をすること。 事後学修:毎回の講義の復習をすること。 授業計画コメント:距離空間から始めて、一般位相空間の定義を与える。 最後の部分で、見方を変えると色々な現象があることを感じてもらいたい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) 第2-3回のためのプリント配布 |
2 |
集合、命題、絶対値 「準備」初回配布のプリント(集合,命題、絶対値の項目)を読んでおくこと |
3 |
写像、点列の収束 「準備」初回配布のプリント(写像の項目)と教科書第2講を読んでおくこと プリント(開集合、閉集合)の配布 |
4 |
開集合 「準備」教科書第3講と、プリント(開集合の部分)を読んでおくこと (教科書では「開集合」、「閉集合」が並行に記されている) |
5 |
閉集合 「準備」教科書第3講と、プリント(閉集合の部分)を読んでおくこと |
6 |
中間のまとめ(第2回~第5回までの復習・解説を行い、授業の理解を深める) プリント(集積点、コンパクト集合)の配布 |
7 |
集積点 「準備」教科書pp.26-28とプリント(集積点の項目)を読んでおくこと |
8 |
コンパクト集合 「準備」教科書第5講とプリント(コンパクト集合の項目)を読んでおくこと |
9 |
写像の連続性 「準備」教科書第7講を読んでおくこと |
10 |
連続写像と開集合 「準備」教科書第8講を読んでおくこと |
11 |
部分集合における開集合 「準備」教科書第9講「部分集合における開集合」を読んでおくこと |
12 |
連結集合 「準備」教科書第9講「連結集合」を読んでおくこと |
13 |
一般位相空間の定義 「準備」プリント(一般位相空間の定義の項目)を読んでおくこと |
14 |
一般位相空間の例 「準備」プリント(一般位相空間の例の項目)を読んでおくこと |
15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める |
その他 | |
---|---|
教科書 | 志賀浩二 『位相への30講 (数学30講シリーズ)』 朝倉書店 1988年 |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(10%) 毎回の授業で、出題をするのでそれを時間内に解き提出すること。それを平常点とする。 |
オフィスアワー | 初回授業の時に指示する。 |
備考 | e-mail:kazuo.watanabe@gakushuin.ac.jp |