文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 教育と社会変動
日本大学ロゴ

教育と社会変動

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 教育と社会変動
教員名 広田 照幸
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 戦後日本社会と教育の変化
授業のねらい・到達目標 この授業では、社会の大きな変化が教育のあり方にどのように影響を与えてきているのかを、日本の戦後教育史を整理し直すことで理解する。政治の次元や経済の次元が教育政策に与えてきたインパクトや、政治や経済が青少年のあり方を変容させてきた点など、いくつかの切り口からたどりなおしてみる。
授業の方法 講義を基本とするが、史料やデータ、文献等をもとに議論をしたり作業をしたりするような時間を作る。
履修条件 なし
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業だけでは浅い理解にとどまるため、戦後の日本の大きな変化を自分なりに思い描けるように、オリジナル年表を作る作業を課す。1時間程度の十分な予習を各自が行うことを期待しているとともに、講義で聞いた内容を発展させつつ、毎回1~2時間程度の発展的な読書や復習が求められる。
授業計画
1 ガイダンス ――現代の教育改革を歴史的な視点でとらえるための基本的な視点を提示する
2 政治・経済の変化と教育政策1――戦後改革の出発と「逆コース」
3 政治・経済の変化と教育政策2――政治の時代1:教育二法・三法
4 政治・経済の変化と教育政策3――政治の時代2:勤評、安保、学テ
5 政治・経済の変化と教育政策4――高度成長と教育
6 政治・経済の変化と教育政策5――労働運動の変容
7 政治・経済の変化と教育政策6――臨時教育審議会のインパクト:自由化、市場化、個性化
8 政治・経済の変化と教育政策7――90年代の政界再編、小泉改革と安倍改革
9 政治・経済の変化と教育政策8――現代の争点
10 青少年問題の歴史1――貧困と差別、犯罪
11 青少年問題の歴史2――不登校、いじめ、障害児
12 青少年問題の歴史3――外国人児童生徒、青少年「対策」の歴史
13 まとめと授業内試験と解説。
14 事前に示した現代教育についての課題について、質疑応答及びフィードバックを行う。
15 補足説明と質疑応答を通してこれまでの内容を復習しつつ、より深い理解に進む。
その他
教科書 木村 元 『学校の戦後史』 岩波書店 2015年
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(80%)、授業参画度(20%)
オフィスアワー 月曜日昼休み

このページのトップ