検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 応用生理学特論1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 森 昭雄 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 運動学習としての脳のしくみ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 基礎医科生理学の応用として随意運動に伴う中枢神経の変化について、論文引用や新たな研究法をとり上げる。特に運動による脳の可塑性について研究する。 |
| 授業の方法 | プリント、ビデオ、スライド、標本を用いた授業を行う。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:授業計画に記載してあるキーワードについて事前に調べること 事後学修:学修内容を見直し、理解不足・疑問点を各自調べておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 随意運動と準備と発動① |
| 3 | 随意運動と準備と発動② |
| 4 | 随意運動と準備と発動③ |
| 5 | 随意運動と準備と発動④ |
| 6 | 運動の脳内フィードバック機構① |
| 7 | 運動の脳内フィードバック機構② |
| 8 | 運動の脳内フィードバック機構③ |
| 9 | 運動の脳内フィードバック機構④ |
| 10 | 中枢神経系のプログラムとその修飾① |
| 11 | 中枢神経系のプログラムとその修飾② |
| 12 | 中枢神経系のプログラムとその修飾③ |
| 13 | 中枢神経系のプログラムとその修飾④ |
| 14 | 事前に提示した課題について、メディアを通して質疑を行う。 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業中に紹介する |
| 参考書 | 松波 謙一・ 内藤 栄一 『 『最新 運動と脳―体を動かす脳のメカニズム』 』 サイエンス社 2000年 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(60%) |
| オフィスアワー | 授業終了後、教室にて質問等受け付ける |