検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
平成29年度以降入学者 | 児童福祉制度論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 井上 仁 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1・2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会福祉学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 児童福祉における各領域別の制度や政策などを学ぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 保育・社会的養護のなどの各領域別の我が国における制度や政策の基本的な事柄について学び、これらの学びを通じて子どもの権利を擁護する児童福祉の在り方について考えられるようにする。 |
授業の方法 | 講義を中心に行う。映像など実際の児童福祉の現場についての情報提供を行う。 |
履修条件 | 児童福祉論1の履修 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 前期の基本的な知識に制度の運用に関する実際をレクチャーするので、前期の知識が必要であり、なおかつ現在の社会の動きなどに関心を持つことが求められる。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 子どもの権利と子どもの救済 |
2 | 子どもの貧困と一人親家庭支援 |
3 | 保育の現状 |
4 | 保育の専門性について |
5 | 児童養護施設の現状 |
6 | 社会的養護 |
7 | 児童自立支援施設の現状 |
8 | 少年法と司法福祉 少年院における矯正教育 |
9 | ハンディヤップを持つ子どもへの支援 |
10 | 障がい児施設の現状 |
11 | 要保護児童問題協議会等地域ネットワーク |
12 | 児童相談所の役割と専門性 |
13 | 児童福祉の現状 法改正等を踏まえて |
14 | レポート作成のための個別指導(解説) |
15 | 児童福祉制度のまとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 『児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度』 電気書院 2017年 第5版 社会福祉士国家試験科目でもあるので教科書内容すべてを試験範囲とする。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(80%)、授業参画度(20%) 後期は数回のレポートにより評価をする。レポートの課題については講義内において提示をする。 |
オフィスアワー | 木曜日・金曜日の午後 |
備考 | 社会福祉学科社会福祉士国家試験受験資格を得ようとする者は受講することが望ましい。 |