文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 自主創造の基礎2
日本大学ロゴ

自主創造の基礎2

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 自主創造の基礎2
教員名 大場 博幸
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 論文を執筆し、報告し、ディスカッションする
授業のねらい・到達目標 この授業では、初年次導入教育として、"自主創造型パーソン"としての資質を身につけ「日本大学の歴史」を学ぶとともに、教育学を体系的に学んでいくための基礎を習得することを目指す。次の項目について十分習得することが期待される。
 大学の授業と高校の授業の違い/大学生の生活と学業の関係/ノートの取り方/論述式の試験問題への答え方/レジュメの書き方(形式や工夫)/小論文・レポートの書き方/文献の引用ルールや註の付け方/剽窃や盗用の問題性/図書館の図書利
授業の方法 演習。おもに検索・読解・執筆作業を行い、時折ディスカッションをする。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 論文執筆には時間がかかる。執筆時間を確保すること。また、執筆に伴って、関連文献の収集と読解、分析、プレゼンテーションの準備なども必要になり、授業時間外で作業することとなる。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
2 執筆テーマの検討①:Yes/No型、5W1H型
3 執筆テーマの検討②:先行文献の調査およびテーマの見直し
4 論文執筆①:文献収集または統計データ
5 論文執筆②:構成の決定と図表作り
6 論文執筆③:文献リストの作成
7 プレゼンテーションと議論①:A4一枚のレジュメを使った中間発表会
8 プレゼンテーションと議論②:A4一枚のレジュメを使った中間発表会
9 論文執筆④:予想される反論を取り込んで書く
10 論文執筆⑤:完成
11 パワーポイント作成
12 プレゼンテーションと議論③:パワポを使った報告会
13 プレゼンテーションと議論④:パワポを使った報告会
14 キャリア形成について考える1(卒業生の話を聞く)
15 キャリア形成について考える2(卒業生の話を聞く)
その他
参考書 戸田山和久 『新版 論文の教室:レポートから卒論まで  (NHKブックス)』 NHK出版 2012年
成績評価の方法及び基準 レポート(100%)
論文50%, レジュメ20%, パワポ30%
オフィスアワー 研究室(新本館)/ 木曜日二時間目
備考 本講義では、学部間横断ワークショップ(ワールド・カフェ(10 月 14 日(日)※ 2018年度))を実施します。学生ごとに受講する会場・時間が異なりますので、詳細は 授業開始時に連絡します。

このページのトップ