検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 質的分析法 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 山北 輝裕 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 参与観察法とインタビュー調査 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 質的調査のなかでも参与観察法とインタビュー調査の基本を学ぶことがこの授業の主たるねらいである。<「社会調査士コース」の必修7科目の1科目。「社会調査士」取得希望者は、必ず2年次に履修し単位を修得しなければならない>この講義では質的調査(参与観察)の方法論について講義・議論する。その際、調査対象者との出会い・泣き・笑い・悲しみなどの“つきあい”を含みこんだ一連の営みとして質的調査を位置づけ、方法論的課題・テーマの見つけ方・聞き取りの方法・エスノグラフィーの作成など調査のプロセス・方法を議論する。さらに本講義では、社会学的質的調査を想定しているため、現場と社会学の対話を試みる。受講者はこの授業を通して自分で社会学的なエスノグラフィーを書くことができるようになる。 |
授業の方法 | おもに講義 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業当日は前半講義・後半議論というスタイルを導入。 1質的調査とは何か調べておく 2野宿者に関する知識を得ておく 3野宿者に関する知識を得ておく 4参与観察するときどうやって参加しはじめるか考えておく 5調査地では何に注目すればいいか考えておく 6日常的に使用するカテゴリーについて考えておく 7自身のアルバイト経験について考えておく 8社会問題とは何か考えておく 9参与観察者のポジションについて考えておく 10インタビュー方法について調べておく 11『文化を書く』について調べておく 12参与観察者の現場への影響について考えておく 13参与観察者のポジションについて考察しておく 14質疑を考えておく 15参与観察の意義について考えておく |
授業計画 | |
---|---|
1 | 質的調査の種類(複数の調査報告書の紹介、参与観察、インタビュー、フィールドワーク、ライフヒストリー法、ドキュメント分析) |
2 | 現場に入る(参与観察法のプロセス1) |
3 | 現場初心者(参与観察法プロセス2) |
4 | 現場での作法(参与観察法における「データ収集」1) |
5 | 現場での違和感(参与観察法における「データ収集」2) |
6 | メンバーになる頃(参与観察法の調査倫理1) |
7 | 問題化する(参与観察法におけるテーマの立て方) |
8 | 参与の渦中に話を聞く(インタビュー調査の方法) |
9 | メンバーと調査者の間(参与観察法の調査倫理2) |
10 | 参与の渦中に話を聞く(インタビュー調査の方法2) |
11 | 対象を描く(エスグラフィーをめぐる議論と書き方) |
12 | 現場を去る、社会へ投げ返す(エスノグラフィーを還元する) |
13 | 参与観察法における調査者のポジショナリティについて議論 |
14 | 第2回目から第13回目までの講義内容について質疑応答を行う |
15 | 質的調査法の意義 |
その他 | |
---|---|
成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) |
オフィスアワー | おそらく金曜日の昼休みですが、授業開始にお伝えします。 |