検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者 |
社会学概論2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 犬飼 裕一 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 文化とアイデンティティの社会学 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 本講義では「社会学概論1」をふまえて、文化とアイデンティティの社会学を具体的に展開していきます。まず、組織論、権力論、宗教社会学といった社会学の古典的な領域について論じ、つづいてメディア論や世界経済論といった他領域と相乗り関係にある領域の問題を論じます。さらに、ミクロ社会学や身体論といった近年の展開が著しい領域についても論じることにします。 |
| 授業の方法 | 社会学概論1の応用編です。おおまかな予定としては、社会学概論1と社会学概論2を通年30回の講義と考え、最初の10回を基礎編。残りの20回を応用編としてお話しします。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修・事後学修としては、参考文献や講義時間中に紹介する文献を事前に読んでいくと理解が深まります。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 文化とアイデンティティの社会学 |
| 2 | 社会における組織1社会変動と組織化 |
| 3 | 社会における組織2組織文化と現代社会 |
| 4 | 権力と社会生活1権力論の流れ,古典的な権力論と20世紀の権力論 |
| 5 | 権力と社会生活2現代社会と権力,権力論の展開 |
| 6 | 宗教と社会1宗教と文化,アイデンティティ |
| 7 | 宗教と社会2世俗化と原理主義 |
| 8 | マスメディアのリアリティ1メディア論の独自性, 「社会」について知るということはどういうことなのか |
| 9 | マスメディアのリアリティ2現代日本社会とメディアの変遷:組織としてのマスメディア |
| 10 | グローバル化と経済生活1「経済」と「社会」の再定義 |
| 11 | グローバル化と経済生活2ナショナリズムと「国際社会」 |
| 12 | 身体と日常生活1ミクロ社会学の視点 |
| 13 | 身体と日常生活2身体に深入りする社会 |
| 14 | 文化とアイデンティティの社会学のまとめ1 |
| 15 | 文化とアイデンティティの社会学のまとめ2 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、平常点(20%) |
| オフィスアワー | 授業時間割が決定してからオフィスアワーを決定します。 |