検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 社会言語学演習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 高野 嘉明 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 社会の諸相と言語の諸側面との関係 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 社会と言語の関係に関する基本的な事柄を学ぶことにより、言語使用者とその人々が属する社会の諸相との関係が説明できるようになることを目標とします。社会には地域、階級、人種・民族などによる差異があり、その各々に特有の言語的特徴があります。また、言語の使用域、格式度、媒体(伝達手段)などの相違も言語変種として言語の中に反映されています。この授業ではそれらのうち特に重要な項目を取り上げます。 |
| 授業の方法 | 各項目に関する資料(調査結果など)をプリントの形で配布し、それについて詳細な説明や解説を加えながら、基本的には講義形式で授業を進めていきます。扱う項目によってはグループ・ディスカッションを行って代表者がその結果を発表するなど、受講者にも積極的に授業に参加してもらう予定です。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各授業の最後に次回授業の範囲を提示しますので、初回の授業時に配布されるプリントの該当部分をよく予習し、専門用語などは図書館や信頼できるネット情報などによって明確に理解しておいて下さい。また、授業後は授業内容をよく整理し、しっかりまとめておいて下さい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(社会言語学の全体像) |
| 2 |
地域と言語(1)概論 [準備]配布プリントの該当箇所をよく読んで理解しておいて下さい。 |
| 3 |
地域と言語(2)具体例 [準備]配布プリントの該当箇所をよく読んで理解しておいて下さい。 |
| 4 |
階級と言語(1)概論 [準備]配布プリントの該当箇所をよく読んで理解しておいて下さい。 |
| 5 |
階級と言語(2)具体例 [準備]配布プリントの該当箇所をよく読んで理解しておいて下さい。 |
| 6 |
人種・民族と言語(1)概論 [準備]配布プリントの該当箇所をよく読んで理解しておいて下さい。 |
| 7 |
人種・民族と言語(2)具体例 [準備]配布プリントの該当箇所をよく読んで理解しておいて下さい。 |
| 8 |
性別と言語 [準備]配布プリントの該当箇所をよく読んで理解しておいて下さい。 |
| 9 |
年齢層と言語 [準備]配布プリントの該当箇所をよく読んで理解しておいて下さい。 |
| 10 |
言語使用域 [準備]配布プリントの該当箇所をよく読んで理解しておいて下さい。 |
| 11 |
言語の格式度 [準備]配布プリントの該当箇所をよく読んで理解しておいて下さい。 |
| 12 |
言語媒体(話し言葉と書き言葉) [準備]配布プリントの該当箇所をよく読んで理解しておいて下さい。 |
| 13 | 授業内試験と解説 |
| 14 | 社会と言語の関係に関する研究 |
| 15 | 授業の補足とまとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし(プリントを配布します) |
| 参考書 | なし(必要に応じて授業中に紹介します) |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 授業終了時 |