検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 社会地理学 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 落合 康浩 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 地理学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 都市圏における社会と生活行動の地理学 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 現代は都市に人々が集住する時代であり、それぞれの都市圏には特有の社会が形成され様々な生活がみられる。授業ではこうした都市圏における社会現象および生活様式の実態と、それらの地域的差異について解説する。 |
授業の方法 | 都市研究の成果や、都市の実像あるいは都市居住者の行動実態などに関する資料や画像を提示しながら講義形式で授業を行う。 |
履修条件 | 特になし |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業中に説明した内容に関するキーワードについて、その意味と具体的な事例を、各自調べて、記録し、理解するように努めること |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス:都市の社会と生活行動 |
2 | 都市圏の人口と社会Ⅰ(少子化と高齢化) |
3 | 都市圏の人口と社会Ⅱ(グローバル化する産業と労働問題) |
4 | 都市圏の人口と社会Ⅲ(現代世界における生活と文化の多様性) |
5 | 大都市圏の拡がりと構造Ⅰ(東京の都市機能と地域構造) |
6 | 大都市圏の拡がりと構造Ⅱ(東京大都市圏の形成と変化) |
7 | 大都市圏における都市基盤(東京の交通・環境問題) |
8 | 地方都市圏のかかえる諸問題Ⅰ(中心商業地域の衰退と活性化) |
9 | 地方都市圏のかかえる諸問題Ⅱ(地域社会の組織化と存続) |
10 | 地方都市圏のかかえる諸問題Ⅲ(地方の生活圏と地域開発) |
11 | 認知地理学(都市住民の行動と空間認知の研究) |
12 | 時間地理学(地理学における時空間行動の研究) |
13 | 生活行動の空間パターンと地域社会 |
14 | 社会地理学のテーマの整理と理解(質疑と応答) |
15 | 理解度の確認(授業内試験)と講義内容の総括 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない。授業中に資料を配布する。 |
参考書 | 授業中に適宜紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(60%)、授業参画度(40%) |
オフィスアワー | 水曜日・金曜日12:10~13:00 8号館4階A408研究室 |
備考 | 質問票の配布や小レポートの実施を予定している。 |