文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 司書コース > 図書館制度・経営論
日本大学ロゴ

図書館制度・経営論

このページを印刷する

科目名 図書館制度・経営論
教員名 加藤 好郎
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 半期 履修区分 必修
授業テーマ インターネット時代におけるサービスの充実と生産性の向上を、非営利組織としての図書館経営のあり方と、営利組織としての企業経営の実情を比較し考察する。
授業のねらい・到達目標 図書館の管理運営にどのような経営方法が必要なのか。営利組織と非営利組織で共有できる経営のメソッドを説明し、同時に、費用対効果、費用対便益の相違も考えさせる。そのことで、公共性を中心にした図書館経営にも営利的な考え方も必要であることを理解させる。さらに、現代の図書館経営における問題点を提起し、現場のトップマネージメントとして実施しなければならないことを考えさせる。
授業の方法 授業の前半は、図書館に関する法律と関連領域の法律等を解説する。そのことで制度を知り、現在の図書館行政・政策の問題点を共有化する。後半は、公立図書館を中心に、大学図書館、米国の大学図書館、学校図書館、専門図書館の経営、さらに国立国会図書館と米国議会図書館の経営の比較も説明する。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 教科書、および、こちらが準備するテキストを必ず読んで出席してください。授業中に、教科書やレジュメにない最新情報はパワーポイントを使い説明します。同時に、日米の図書館の現状、相違を紹介します。学生諸君には、その解決策を考えさせ、レポートとして翌週に提出させる場合と、リアクションペーパーとして授業中にレポートさせる場合があります。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)。
2 図書館関係法案①
3 図書館関係法案②
4 図書館経営論
5 図書館組織論
6 公共図書館経営
7 図書館業務の外部委託と指定管理者制度
8 アメリカの公共図書館経営
9 学校図書館と学校図書館経営の実際
10 大学図書館と大学図書館経営の実際
11 図書館経営におけるコンソーシアムへの取り組み
12 国立国会図書館経営と米国議会図書館経営の相違
13 図書館経営の評価方法
14 図書館経営のリスクマネージメントのためのメディア授業。
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。
その他
教科書 理解しにくい部分は、必ずテキストで予習、復習をしてください。教科書(テキスト)は、こちらで準備します。
参考書 加藤好郎 『大学図書館経営』 勁草書房 2011年 第初版
加藤好郎 『書物の文化史』 丸善出版 2018年 第初版
成績評価の方法及び基準 平常点(40%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(30%)
オフィスアワー 授業内でE-mailアドレスを伝えるので、そちらに連絡してください。

このページのトップ