文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 卒業論文
日本大学ロゴ

卒業論文

このページを印刷する

科目名
平成27年度以前入学者
卒業論文
教員名 好井 裕明
単位数    8 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 通年 履修区分 選択
授業テーマ 卒業論文を執筆するために必要なさまざまな指導を行うこと
授業のねらい・到達目標 問題関心を洗練させ、卒業論文として具体化していく上で、どのような作業や必要かを、受講生各自の問題関心に即して、指導し、結果として、各自が自らにとって固有の、そして独創的な「作品」としての卒業論文を書き上げることが、明快な目標となる。
授業の方法 各自の問題関心や卒論作業の報告と議論が中心となる。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 自らの問題関心を常に見つめ、掘り下げ、それを言葉にしていく努力を授業の事前事後を問わず、自主的に進めていくことが必須である。
授業計画
1 オリエンテーション①:卒業論文執筆とはどのような営みなのか
2 オリエンテーション②:調査データの利用、文献引用の仕方など卒論執筆をめぐる一般的な注意
3 先輩が書いた卒業論文を味わう①
4 先輩が書いた卒業論文を味わう②
5 先輩が書いた卒業論文を味わう③
6 受講生各自の問題関心による報告と議論①
7 受講生各自の問題関心による報告と議論②
8 受講生各自の問題関心による報告と議論③
9 受講生各自の問題関心による報告と議論④
10 受講生各自の問題関心による報告と議論⑤
11 受講生各自の問題関心による報告と議論⑥
12 受講生各自の問題関心による報告と議論⑦
13 受講生各自の問題関心による報告と議論⑧
14 受講生各自の卒論のテーマの確認と相互議論
15 夏季休暇中の各自の作業の確認と秋以降の各自の計画の確認
16 卒論執筆中間報告と議論および指導①
17 卒論執筆中間報告と議論および指導②
18 卒論執筆中間報告と議論および指導③
19 卒論執筆中間報告と議論および指導④
20 卒論執筆中間報告と議論および指導⑤
21 卒論執筆中間報告と議論および指導⑥
22 卒論執筆中間報告と議論および指導⑦
23 卒論執筆中間報告と議論および指導⑧
24 卒論執筆中間報告と議論および指導⑨
25 卒論執筆中間報告と議論および指導⑩
26 卒論執筆中間報告と議論および指導⑪
27 卒論執筆中間報告と議論および指導⑫
28 卒論執筆中間報告と議論および指導⑬
29 卒論執筆中間報告と議論および指導⑭
30 卒論執筆中間報告と議論および指導⑮
その他
教科書 とくに教科書は指定しません。各自の問題関心にあわせて、適宜読むべき文献を指示します。
成績評価の方法及び基準 平常点(50%)、授業参画度(50%)
オフィスアワー 毎週水曜日12時15分~12時45分

このページのトップ