文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 地球情報数理科学専攻 > 地球環境特別研究Ⅰ
日本大学ロゴ

地球環境特別研究Ⅰ

このページを印刷する

科目名 地球環境特別研究Ⅰ
教員名 竹内 真司
単位数    4 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 地球情報数理科学専攻
学期 通年 履修区分 必修
授業テーマ 1.地質環境の記載、2.地下水流動、3.物質移行、4.地層処分、5.地下水汚染、6.地質環境のモデル化、7.数値解析
授業のねらい・到達目標 水理物質移行科学の研究の流れと現在の課題を理解し、独自の研究課題を発想する能力、課題を解決するための手順を考えさらに取得したデータを解釈し、研究成果をまとめる能力を身につける。
授業の方法 論文講読、研究計画、データ取得、データ分析、数値解析などの研究進捗状況の報告、研究発表と討論による
事前学修・事後学修,授業計画コメント 各回授業の復習および次回授業の予習を行うこと。
授業計画
1 研究領域の解説
2 地質環境(堆積物、堆積岩)の記載(1)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
3 地質環境(堆積物、堆積岩)の記載(2)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
4 地質環境(地質構造)の記載(3)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
5 地質環境(地質構造)の記載(4)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
6 地下水流動の調査方法(1)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
7 地下水流動の調査方法(2)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
8 地下水流動のデータ解析方法(1)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
9 地下水流動のデータ解析方法(2)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
10 物質移動の調査方法(1)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
11 物質移動の調査方法(2)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
12 物質移動のデータ解析方法(1)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
13 物質移動のデータ解析方法(2)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
14 地層処分(放射性廃棄物の発生)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
15 地層処分の概念、論文講読と研究についての発表と議論および指導
16 地層処分における多重バリアシステム、論文講読と研究についての発表と議論および指導
17 地層処分における安全評価、論文講読と研究についての発表と議論および指導
18 地下水汚染の調査方法(1)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
19 地下水汚染の調査方法(2)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
20 地下水汚染の解析方法(1)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
21 地下水汚染の解析方法(2)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
22 地質環境のモデル化の基礎(1)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
23 地質環境のモデル化の基礎(2)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
24 地質環境のモデル化の方法(1)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
25 地質環境のモデル化の方法(2)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
26 数値解析の基礎(1)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
27 数値解析の基礎(2)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
28 数値解析の方法(1)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
29 数値解析の方法(2)、論文講読と研究についての発表と議論および指導
30 総合的な議論
その他
参考書 P.A.ドミニコ、F.W.シュワルツ、大西有三監訳 『地下水の科学Ⅰ‐地下水の物理と化学‐』 土木工学者 1995年 第1版
P.A.ドミニコ、F.W.シュワルツ、大西有三監訳 『地下水の科学Ⅱ‐地下水環境学‐』 土木工学者 1996年 第1版
P.A.ドミニコ、F.W.シュワルツ、大西有三監訳 『地下水の科学Ⅲ‐地下水と地質‐』 土木工学者 1996年 第1版
成績評価の方法及び基準 平常点(50%)、授業参画度(50%)
オフィスアワー 原則として、当該授業日の昼休みに研究室(A-306室)にて対応する。

このページのトップ