検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 日本史特講7 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 青木 学 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 近代日本における流行歌の拡がりとその変遷 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | いつの時代においても流行歌は存在し、現在も様々な歌が流行している。現代では、その流行を考える際、テレビやSNS、youtubeなど多様な手段が考えられるが、当然明治期にはその様な手段は存在しない。つまり、現代とは異なる流行の仕方があったと考えられる。では、どのようにして当時の流行歌は流行したのか。本講義では、明治期から戦後にかけての流行歌や音楽を取り上げ、その変遷を見ていくと同時に、音楽の拡がりや受容について検討することにしたい。また、流行歌の曲調や歌詞からは、その時代特有の特徴が表れる為、当時の社会や文化についても触れていくことにしたい。近代日本に流行した歌を通して、戦前、戦後の日本社会を考察し、文化を扱う意義や歴史学の研究方法を習得する。 |
授業の方法 | 毎回、プリントを配布して講義形式で授業を行う。当時の状況に対する理解をより深めるため、写真、音源、映像史料等も積極的に活用していくことにしたい。各回とも出席確認も兼ねて出席票に感想、質問等を書いて提出してもらう。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | テストは授業期間内に実施する。本講義はあくまで歴史学の立場から音楽を扱う。従って、音楽学的な知識は求めない。授業内容をより理解する為にも、社会や様々な文化に積極的に関心を持ち、書籍や映像等で知識を蓄えて欲しい。なお、授業計画は変更となる場合がある。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) |
2 |
明治期のにおける流行歌と「音楽」受容 [準備]第1回目の授業で指示する。 |
3 |
大正期の流行歌と娯楽 [準備]第2回目の授業で指示する。 |
4 |
大正期の流行歌とメディア [準備]第3回目の授業で指示する。 |
5 |
大正期における「ジャズ」の流入と受容 [準備]第4回目の授業で指示する。 |
6 |
大正期における「ジャズ」の拡がりと定着 [準備]第5回目の授業で指示する。 |
7 |
昭和戦前期の流行歌と娯楽 [準備]第6回目の授業で指示する。 |
8 |
昭和戦前期の流行歌と映画(1)映画鑑賞 [準備]第7回目の授業で指示する。 |
9 |
昭和戦前期における流行歌の全盛 [準備]第8回目の授業で指示する。 |
10 |
昭和戦前期の流行歌と映画(2)映画鑑賞 [準備]第9回目の授業で指示する。 |
11 |
流行歌と戦争 [準備]第10回目の授業で指示する。 |
12 |
戦後の流行歌と社会(1) [準備]第11回目の授業で指示する。 |
13 |
戦後の流行歌と社会(2)映画鑑賞 [準備]第12回目の授業で指示する。 |
14 | 授業内試験の実施とその解説 |
15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし。プリントを配布する。 |
参考書 | 授業中に適宜紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、授業参画度(50%) 第14回の授業時に授業内試験を行う。 |
オフィスアワー | 授業終了後。 |