文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 I 群 > 美学1
日本大学ロゴ

美学1

このページを印刷する

科目名 美学1
教員名 櫻井 一成
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 芸術をめぐる諸問題
授業のねらい・到達目標 美学とはいかなる学問で、どのような問題を扱っているのかを知る。美や芸術に関する自分たちの理解が、歴史的な制約を受けた特殊なものであることを自覚する。芸術を語ることばや芸術経験のうちには、謎やパラドクスが含まれていることに気づく。哲学的問題をみずからの頭で考えることや、意見の異なる他人と討論することの楽しさを知る。
授業の方法 講義形式。視聴覚資料とリアクション・ペーパーも活用します。
履修条件 受講希望者超過の場合は、一、二年生を優先して抽選を行います。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 本授業は、「芸術とは何か」「作品の正しい鑑賞法は存在するか」「芸術は何の役に立つのか」「創造とはどのような行為か」といった根本的な問いを(具体的な作品を紹介しながら)参加者に投げかけ、参加者と共に、また先達たちと共に、これらの問題を考えていこうとするものです。つまり本授業は、たとえば絵画や音楽の鑑賞法を知識として伝授するものではなく、美や芸術に関するみずからの理解を反省的かつ批判的にとらえ返すことをつうじて、参加者を哲学的思索の快楽へといざなうことを目指しています。わからないことや気になったことは教室に置き去るのではなく、帰宅中やバイト中に自分の頭をつかって考えてみてください(トラブルに巻き込まれない程度に)。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
 【準備】なし
2 美の哲学と美学——古代と近代
 【準備】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。
3 天才と創造——技術と芸術
 【準備】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。
4 天才と創造——想像力と無意識
 【準備】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。
5 社会のなかの芸術家——協働・分業
 【準備】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。
6 社会のなかの芸術家——男性と女性
 【準備】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。
7 フィクションの経験——芸術と道徳
 【準備】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。
8 フィクションの経験——フィクションとなにか
 【準備】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。
9 フィクションの経験——悲劇の快・ホラーの快
 【準備】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。
10 作品の記述・解釈——作者の意図
 【準備】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。
11 作品の記述・解釈——趣味
 【準備】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。
12 作品の記述・解釈——自然の美的鑑賞
 【準備】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。
13 芸術作品の同一性——オリジナルと贋作
 【準備】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。これまでの授業で疑問に感じたこと、関心をもったことなどをまとめておく(リアクションペーパーとして提出してもらう予定)。
14 質疑応答(これまでの講義内容について、前回提出されたリアクションペーパーをもとに質疑応答を行う)
 【準備】なし
15 授業内試験および解説
 【準備】これまでに配布されたプリントに目を通しておく。
その他
教科書 教科書は使用しません。毎回プリントを配布します。
参考書 佐々木健一 『美学への招待』 中公新書 2004年
小田部胤久 『西洋美学史』 東京大学出版会 2009年
西村清和 『現代アートの哲学』 1995年
また、各回ごとに主題に応じて参考文献を紹介します。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(80%)、授業参画度(20%)
オフィスアワー 授業終了時

このページのトップ