
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 歴史と社会3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 竹田 志保 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 〈メロドラマ〉から見る戦後 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 〈メロドラマ〉とは、ジャンルを示すだけでなく、モチーフ、ドラマの形式、演出のあり方などとしても使用される極めて定義の困難な用語である。一方では単に俗情的であることを指して、あるいは女性向けのジャンルであることを指して、とかく否定的な文脈で使用されることが多い。しかし〈メロドラマ〉とは、伝統的な価値観が失われた不安定な近代社会において、道徳的な秩序や美徳を回復するための文化形式として長く支持されてきたものである。〈メロドラマ〉はその時代ごとの欲望を掬い取りながら、大衆の新たな規範と道徳を代表していったのである。こうした特性は戦時下においては最もよく人々を戦争に動員することに貢献し、戦後には混乱した時代の文化的な問題解決装置として機能したといえよう。本授業では、戦後の代表的〈メロドラマ〉映画や小説の分析を通して、その時代背景と人々の欲望のあり方について考察する。 | 
| 授業の方法 | 授業は講義形式をとる。映像資料の鑑賞とともにプリント資料を配布し、それに基づいて解説をする。随時、受講者に対してコメントカードの提出も求める。メディア授業は事前に配布した資料を基に電子メールを利用し、質疑応答等及びフィードバックを行う。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習:事前に指定されたテクストや資料を熟読の上受講すること。 事後学習:授業の内容を踏まえて自分のコメントをまとめる。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) | 
| 2 | メロドラマ概論 ① メロドラマとは 準備:1回目の配付資料を読んでくること | 
| 3 | メロドラマ概論 ② 日本のメロドラマの展開 準備:2回目の配付資料を読んでくること | 
| 4 | 「青い山脈」① 梗概 準備:3回目の配付資料を読んでくること | 
| 5 | 「青い山脈」② 映画鑑賞 準備:4回目の配付資料を読んでくること | 
| 6 | 「青い山脈」③ 戦後の男女交際 準備:5回目の配付資料を読んでくること | 
| 7 | 「君の名は」① 梗概 準備:6回目の配付資料を読んでくること | 
| 8 | 「君の名は」② 映画鑑賞 準備:7回目の配付資料を読んでくること | 
| 9 | 「君の名は」③ すれちがいメロドラマ 準備:8回目の配付資料を読んでくること | 
| 10 | 「君の名は」④ 忘却すること 準備:9回目の配付資料を読んでくること | 
| 11 | 「武蔵野夫人」① 梗概 準備:10回目の配付資料を読んでくること | 
| 12 | 「武蔵野夫人」② 映画鑑賞 準備:11回目の配付資料を読んでくること | 
| 13 | 「武蔵野夫人」③ 姦通〜よろめきメロドラマ 準備:12回目の配付資料を読んでくること | 
| 14 | メロドラマのその後 事前に示した「その後のメロドラマの展開」の課題について、質疑応答及びフィードバックを行う。 | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書は特に指定しない。適宜プリントを配布する。 | 
| 参考書 | 授業内で適宜指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) 授業参画度は、コメントカードや課題などの内容・提出状況を基に評価する。 | 
| オフィスアワー | 授業終了後、講師室で対応する。 |