検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 遺跡解題1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 小池 聡 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 日本の遺跡を学ぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 考古学研究にとって基本資料である遺跡について、日本考古学研究の画期となった遺跡を各時代ごとに学ぶ。日本考古学における各時代研究の定点を、遺跡を学ぶことから理解することができる。また、基礎資料である遺跡発掘調査報告書の読み解き方も学ぶことができる。 |
授業の方法 | 映像と資料(考古資料)・遺跡発掘調査報告書などを利用した講義形式で行う。各回プリントを配布し学習資料とする。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 開講時に提示した参考書・授業内で提示した文献や発掘調査報告書を1冊以上読んで欲しい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス 遺跡から学ぶための研究視点・遺跡調査の方法 |
2 | 岩宿遺跡 原始社会の拡大・旧石器の発見 |
3 | 砂川遺跡 遊動のシステム 旧石器時代遺跡構造の研究 |
4 | 大森貝塚 日本考古学の黎明 原始社会の認識 |
5 | 尖石遺跡 縄文集落の構成 縄文集落研究原点 |
6 | 登呂遺跡 弥生のムラと水田の発見 |
7 | 吉野ヶ里遺跡 弥生のムラとクニの景観 |
8 | 纏向遺跡 ヤマトのクニと古墳群 |
9 | 藤ノ木古墳 守られてきた古墳 謎の被葬者に迫る |
10 | 平出遺跡 古代集落の総合研究 |
11 | 草戸千軒遺跡 中世村落の復元 |
12 | 江戸都市遺跡都立一橋高校地点 江戸遺跡研究の原点 |
13 | 山下居留地遺跡 幕末・開化の遺跡を掘る |
14 | 試験と総括 |
15 | まとめ 遺跡から何を学ぶか |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 第1回 ガイダンス時にプリントで提示する。そのほか授業ごとに基本文献や発掘調査報告書を紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、授業参画度(50%) |
オフィスアワー | 授業終了後に教室で実施します。また、第1回ガイダンスでメールアドレスを提示するので、メールでも対応します。 |