検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 日本語史3 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 三原 裕子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 江戸都市の言語の実相を知る |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 現在行われている共通語のルーツを東京語にもとめ、その基盤となる「江戸語」―江戸と言う都市でおこなわれたことば―を知ることが目標である。 東京語のどのようなところに江戸語の痕跡が見受けられるか、江戸で生活する人々がどのように「変化」を受容して行ったかを探る。 |
授業の方法 | 講義を主軸とする。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 江戸にかかわる書籍を最低1冊は読んでおくこと。授業中、地名などは説明することなく取り上げられる。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | はじめに 江戸のイメージと偏見 |
2 | ことばの変化要因 ① |
3 | ことばの変化要因 ② |
4 | 江戸語の成立 都市の性格とことば ① 初期の江戸語 |
5 | 江戸語の成立 都市の性格とことば ② 中期・後期の江戸語 |
6 | 位相語 ① 男たちのことば さむらいのことば 職人のことば |
7 | 位相語 ② 女ちのことば おかみさんのことば 下女のことば |
8 | 滑稽本にみられる江戸語 式亭三馬の作品から ① |
9 | 滑稽本にみられる江戸語 式亭三馬の作品から ② |
10 | 咄本にみられる江戸語 ① |
11 | 咄本にみられる江戸語 ② |
12 | 咄本にみられる江戸語 落語の中の江戸語 |
13 | 外国人から見た江戸のことば |
14 | 第4回から第12回までの授業内容について質疑応答をおこなう |
15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める |
その他 | |
---|---|
参考書 | 教場でリストを配布する。江戸時代を題材とした書籍は非常に沢山出版されている。授業で取り上げる『浮世風呂』や『東海道中膝栗毛』などを読んでおけば、講義内容の理解がたやすくなる。 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(40%)、平常点(30%)、授業参画度(30%) 授業参加度を重視する。特に授業後のリアクションペーパーが評価において重きをなす。 |
オフィスアワー | リアクションペーパーに質問内容を記入してくれた場合、次回の授業で取り上げて解説する。 |