文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英文学科 > 英語コーパス演習1
日本大学ロゴ

英語コーパス演習1

このページを印刷する

科目名
平成28年度以降入学者
英語コーパス演習1
教員名 塚本 聡
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 英文学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ コンピュータ利用の言語研究
授業のねらい・到達目標 現在、キーワードは2つのC(Corpus & Collocation)といわるように、多くの辞典では、コーパス利用が謳われている。また、インターネット上には、そのページ自身を含めて電子化された文字データが多数存在している。これらのコーパスやデータを活用しながら、コーパス言語学の特徴やその分析手法を実践する。さらには、客観的な分析の基礎となる計量分析について扱い、コーパス言語学の基本的技量を習得することを目標とする。
授業の方法 演習形式により、コンピュータを使用し、コーパスと呼ばれる電子データを検索し、そこから得られる英語の特徴について、レポートを作成する。コンピューターの初歩的な操作については、既習のこととして授業では扱わないので注意のこと。資料の提示、指示、課題の提出などにBlackboardを使用する。
履修条件 コンピュータ・情報リテラシーを履修し、文理学部のコンピュータ使用アカウントを有すること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 主として、インターネットやパソコン上に存在する電子データを材料として使用するため、利用可能な内容、必要な道具、その処理方法など、コーパス言語学と呼ばれている内容について実習する。授業では、以下の各回に示した事柄を扱う。これらの処理のため、コンコーダンスソフト、表計算ソフトを利用する。
積み上げ型授業であるため、前回までの操作方法などを毎回復習・確認の上、授業に参加すること。
授業計画
1 導入(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
2 コーパスの定義
3 コーパスデザイン
電子テキストダウンロード
4 検索ソフトウエアダウンロード
単語リスト作成
5 単語リスト作成
type token ratio
6 大規模コーパス
テキストカテゴリー(レジスター)間の差異
7 コンコーダンス作成
8 コロケーション
MI-score, t-score
9 コンコーダンスラインから意味を読み取る
10 コンコーダンス・コロケーション活用
11 映画コーパスを編纂する(1)
正規表現による検索
12 映画コーパスを編纂する(2)
正規表現による置換
13 授業まとめ・確認
14 第3回~12回授業に関する質疑応答
15 コーパスによる英語分析のまとめ
その他
教科書 齊藤俊雄 他 『改訂新版 英語コーパス言語学-基礎と実践』 研究社 2005年 第1版
参考書 Douglas Biber 他(齊藤俊雄ほか訳) 『コーパス言語学―言語構造と用法の研究』 南雲堂 2003年 第1版
石川 慎一郎 『ベーシックコーパス言語学』 ひつじ書房 2012年 第1版
成績評価の方法及び基準 レポート(70%)、授業参画度(30%)
オフィスアワー 月・火 12:20~13:00 研究室

このページのトップ