検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度以後入学者 |
心理学ゼミ2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
心理学特研2 | ||||
教員名 | 山口 義枝 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 心理学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 言語交流による心理面接の基本概念、技法を学ぶ。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 対象としては青年期を中心に、言語交流を主に使用している心理面接に関する、臨床心理学の基本的な知識習得を目的とする。青年期・成人期のこころの病の特徴と対応について学ぶ。選択した論文により学習内容が異なるため、必要に応じて内容は変化する。卒業論文作成者がいた場合、卒業論文についての発表も行う。 |
授業の方法 | 講義・グループに分かれての検討等により、青年期以降の心理面接についての基礎的知識を学ぶ。その後に、3年生が2人1組で発表担当者、4年生が支援者となり、言葉を交流手段とした心理面接に関する論文を選び、面接経過、要旨、関連概念についてまとめ、発表する。事例理解に必要な内容について、グループで討議も行う。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前に発表する論文を配布するので、論文を読み込み、質問ができるようにしておくこと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 授業についてのオリエンテーション。心理面接と一般的会話の違いとは |
2 |
相手の話から連想をするとは。聴くことの体験学習(1) [準備]発表論文候補を数本選んで、読んでおくこと |
3 |
4年生による論文発表。聴くことの体験学習(2) [準備]発表論文を読んでくること |
4 |
青年期事例によるアセスメント練習(1) [準備]発表論文候補より、自身が発表する論文を確定しておくこと |
5 |
青年期事例によるアセスメント練習(2) [準備]発表論文が他者と重なった場合、他論文を探しておくこと。論文が配布されるので、次回発表論文を読み込んでおくこと |
6 |
担当者による論文発表とグループ討議 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人は発表される論文を読み込んでおくこと。 |
7 |
担当者による論文発表とグループ討議 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人は発表される論文を読み込んでおくこと。 |
8 |
担当者による論文発表とグループ討議 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人は発表される論文を読み込んでおくこと。 |
9 |
担当者による論文発表とグループ討議 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人は発表される論文を読み込んでおくこと。 |
10 |
卒業論文についての発表、もしくは、担当者による論文発表とグループ討議 [準備]事前に配布した論文を読み込んでおくこと |
11 |
担当者による論文発表とグループ討議 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人は発表される論文を読み込んでおくこと。 |
12 |
担当者による論文発表とグループ討議 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人は発表される論文を読み込んでおくこと。 |
13 |
担当者による論文発表とグループ討議、もしくは、精神障害についての講義 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人は発表される論文を読み込んでおくこと |
14 |
事前提示の課題を各自行う。質疑がある場合は、当該時間に担当教員の研究室において受ける。 [準備]事前に課題を提示するので、課題に必要な準備をすること。 |
15 |
精神障害についての講義 [準備]今までの論文を読み返して、心理面接についての理解をまとめておくこと |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 授業中に、必要に応じて紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) |
オフィスアワー | 随時可能 但し予約をとること。 |