文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地理学科 > 地理学課題研究1
日本大学ロゴ

地理学課題研究1

このページを印刷する

科目名 地理学課題研究1
教員名 任 海
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ GISを利用した各自の地理学課題研究に取り組むため、データの所在、分析方法、分析結果の考察方法などについて学習する。
授業のねらい・到達目標 GISやGPSなど地理情報技術を使いこなし、受講者の課題研究に結びつける。
授業の方法 GISの操作熟練度と都市で生じる現象に対する理解度を確認し,提出した課題テーマに基づいて発表させる。発表内容を踏まえ、卒業研究の課題テーマの内容を深めるために必要な調査方法(先行研究の文献・論文検索、統計資料や地図の利用方法など)を説明する。また、後期の地理学課題研究2に向けて、夏休み期間の現地調査の方法について学ぶ。さらに、GISを利用した実習を通じて課題研究を進展させるとともに、その成果を発表させる。
履修条件 地理学科で指示した条件をクリアすること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業外においては、①各自の地理学課題研究に関する従来の文献を読み、研究課題を理解していること、②ArcGIS(ESRIジャパン社)のソフトを自由に操作できる技能を身に付けておくこと。発表内容に関してほかのゼミ生に理解しやすく発表する義務がある。
授業計画
1 GISに関する理論と操作の理解度の確認(MANDARA,QGISの利用も可,マニュアル,各種参考書持込み可)
発表順番を決める
2 都市地理学の基礎知識に関する課題の発表①(夏休み中に専門用語,政策や具体例を調べた結果)
受講者A,B
3 都市地理学の基礎知識に関する課題の発表②(夏休み中に専門用語,政策や具体例を調べた結果)
受講者C,D
4 都市地理学の基礎知識に関する課題の発表③(夏休み中に専門用語,政策や具体例を調べた結果)
受講者E~
5 文献講読,GIS知識の整理①
(受講者A,B ほかのゼミ生に理解しやすく発表する義務がある,PPTの利用も可)
6 文献講読,GIS知識の整理②
(受講者C,D ほかのゼミ生に理解しやすく発表する義務がある,PPTの利用も可)
7 文献講読,GIS知識の整理③
(受講者E~ ほかのゼミ生に理解しやすく発表する義務がある,PPTの利用も可)
8 文献講読,GIS知識の整理④
(文献からテーマを選んでディベートを行う)
9 文献講読,GIS知識の整理⑤
(文献からテーマを選んでディベートを行う)
10 夏季調査の準備①
身近の地域に関連する研究テーマの選定と地域の基本図(今昔)・主題図の準備
11 夏季調査の準備②
身近の地域に関連する基本図(今昔)・主題図の読図・分析
12 夏季調査の準備③
身近の地域に関連する基本図(今昔)・主題図の解説(発表)
13 夏季調査の準備④
研究テーマの確定,調査計画の樹立
14 夏季調査の準備⑤
研究テーマに対するGISの適用
15 夏季調査の準備⑥
調査計画の最終調整
その他
教科書 高阪宏行・関根智子 『GISを利用した社会・経済の空間分析(修正版)』 古今書院 2007年 第2版
参考書 藤井 正 ,‎ 神谷 浩夫 『よくわかる都市地理学』 ミネルヴァ書房 2014年
授業中に適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業参画度(100%)
オフィスアワー 水曜日13:30~14:30 8号館4階A-401号室

このページのトップ