検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 美学課題研究3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 久保 光志 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 美学への招待 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | テキストをもとに報告、討論することで、美学とはどのような学問であるのかの知識の概略をえる獲得するとともに、危機を迎えた現代の文化において、美学と藝術が直面している問題とその解決への洞察を獲得する。またこれを出発点として、各人が、自らの関心に従って、テーマを選択して研究するための基礎能力を養成する。 |
| 授業の方法 | 演習形式。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科書の指定した箇所をもとに担当による報告、討論というかたちで行うので、事前に教科書を精読し、図書館などを利用して、関係事項などを調査しておくことが要求される。また、発表を前提として、普段より各人が設定したテーマによる研究を進めておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 導入 授業の進め方と学習の方法 |
| 2 |
「美学」とはなんだったのか [準備]前回の授業内容を復習のうえ、教科書の指定箇所を熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。 |
| 3 |
センスの話 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、教科書の指定箇所を熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。 |
| 4 |
各人の研究テーマの設定 [準備]この時までに各自研究したいテーマを考えておくこと |
| 5 |
カタカナのなかの美学 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、教科書の指定箇所を熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。 |
| 6 |
コピーの藝術 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、教科書の指定箇所を熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。 |
| 7 |
生のなかの藝術 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、教科書の指定箇所を熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。 |
| 8 |
全身を耳にする [準備]前回の授業内容を復習のうえ、教科書の指定箇所を熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。 |
| 9 |
しなやかな応答 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、教科書の指定箇所を熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。 |
| 10 |
お好きなのはモーツァルトですか? [準備]前回の授業内容を復習のうえ、教科書の指定箇所を熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。 |
| 11 |
近未来の美学 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、教科書の指定箇所を熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。 |
| 12 |
美・感性・藝術 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、教科書の指定箇所を熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。 |
| 13 |
4年生の課題発表 [準備]発表者は、原稿の内容が論理的にまとまっているか検討しておくこと。 |
| 14 |
研究の進め方について [準備]各自、自らの研究の問題点を整理しておくこと。 |
| 15 |
まとめと反省(これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める) [準備]これまでの授業全体全体を見直し、反省点を考えておくこと。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 佐々木健一 『美学への招待』 中公新書 |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 水曜日、PM12:10~13:00、2018(久保研究室) |