検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 日本教育史特論1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 小野 雅章 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 日本近代教育史における公教育理念の形成史研究 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 公教育の「改革」が、注目を浴びている。特に、昨年から本年度にかけて改訂が行われた、小学校から高等学校にいたる学習指導要領改訂では、従来の教育内容に加えて、「主体的・対話的で深い学び」の実現など、教育方法にまで論及をしている。そもそも、教育、特に公教育には、その目指すところの教育目的(理念)の形成が重要になる。教育内容や教育方法は、この教育目的(理念)の形成過程を知らなければ、その意味の理解が希薄になる。こうした問題意識のもと、本講義では、日本の近代化の過程で、教育理念がどのように形成され、それが現在にどのような影響を与えているのかを実証的に明らかにすることをねらいとしている。 こうした日本の近代化の過程で、どのようなプロセスで教育理念の形成がなされていったのかについて、具体的な史料の解読を含めて理解することを、到達目標にしている。 |
授業の方法 | 講義形式を基本にしながら、重要な史料を読み合わせを行うなど、演習形式も適宜取り入れる。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 予め授業用のレジュメと基本史料を配布しておくので、各授業までに必要な部分は通読し、わからない部分は辞書などで調べておくこと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス(講義の概要) |
2 | 明治維新と教育の近代化 |
3 | 近代化制背への「異議申し立て」としての「教学聖旨」・教育議論争 |
4 | 「明治14年の政変」を起因とする教育政策の変更と教育理念 |
5 | 森文政と啓蒙的な国家主義教育の推進と教育理念――祝日学校儀式の成立 |
6 | 明治23(1890)年の地方長官会における「徳育涵養ノ義ニ付建議」 |
7 | 教育勅語の起草過程 |
8 | 教育勅語の内容分析――文部省による教育勅語釈義とその変化 |
9 | 教育勅語の普及策1――三大節(四大説)学校儀式の成立とその影響 |
10 | 教育勅語の普及策2――学校行事のなかの教育勅語 |
11 | 教育勅語の普及策3――教育内容(教材)としての教育勅語 |
12 | 教育勅語改定論の系譜 |
13 | 教育勅語を補完する詔書発布とその意味(戊申詔書・国民精神作興ニ関スル詔書) |
14 | 天皇機関説事件以降の教育勅語の位置と教育 |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) |
オフィスアワー | 水曜日2時限(教育学501研究室) |