文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 教育学専攻 > 教育社会学特論1
日本大学ロゴ

教育社会学特論1

このページを印刷する

科目名 教育社会学特論1
教員名 広田 照幸
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 教育社会学の理論や手法を用いた教育研究の視点の問い直しを行う。最新の研究動向を探りながら、方法論的な視点からの教育社会学研究のあり方について考える。
授業のねらい・到達目標 学術文献の講読、研究方法論に関する講義と討論を通して、現代における教育社会学の研究視点を批判的に吟味する。
授業の方法 文献講読を主とするが、参加者がそれぞれ進める個別課題と関わらせた議論も行う。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 学習した内容を使いこなせるようになるためには、文献の講読では十分な予習が、講義では十分な復習が求められる。また、講読の際の報告者やコメンテーター、個別報告の際の報告者は、授業に向けてかなりの準備時間が必要となる。
授業計画
1 ガイダンス――教育社会学研究の視点を再考する――。教育社会学とは何かを概説した後、授業全体の流れの説明、分担の割当てなどを行う。
2 研究の視点をめぐる問題1。導入的な論文をテキストとし、報告者とコメンテーターとを立てて、報告をもとに議論を行う。
3 研究の視点をめぐる問題2。導入的な論文をテキストとし、報告者とコメンテーターとを立てて、報告をもとに議論を行う。
4 研究の視点をめぐる問題3。 導入的な論文をテキストとし、報告者とコメンテーターとを立てて、報告をもとに議論を行う。
5 講読演習(1)  野村『社会科学の考え方』第1章を読んで議論する。
6 講読演習(2)  野村『社会科学の考え方』第2章を読んで議論する。
7 講読演習(3)  野村『社会科学の考え方』第3章を読んで議論する。
8 講読演習(4)  野村『社会科学の考え方』第4章を読んで議論する。
9 講読演習(5)  野村『社会科学の考え方』第5章を読んで議論する。
10 講読演習(6)  野村『社会科学の考え方』第6章を読んで議論する。
11 講読演習(7) 野村『社会科学の考え方』第7章を読んで議論する。
12 講読演習(8)  野村『社会科学の考え方』第8章を読んで議論する。
13 講読演習(9) 野村『社会科学の考え方』第9章を読んで議論する。
14 講義と討論。方法論的な視点から現代の教育社会学を考える。
15 総括討論。参加者それぞれがメモを準備して報告し、それをふまえて討論を行う。
その他
教科書 野村康 『社会科学の考え方――認識論、リサーチ・デザイン、手法――』 名古屋大学出版会 2017年
指定テキストの他、『教育社会学研究』誌所収論文等の講読文献を授業中に指示する。
成績評価の方法及び基準 授業参画度(100%)
オフィスアワー 月曜日昼休み(12:10~13:00)

このページのトップ