検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成27年度以前入学者 |
サブカルチャーの社会学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 仲川 秀樹 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | マス・メディアと流行・ファッションの関係を探る |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ポピュラーカルチャーから分化したサブカルチャーを、流行やファッションの視点からとらえ、トレンドと時代の関係性を理解してもらう |
| 授業の方法 | マス・メディア(女性誌)によってもたらされた、流行・ファッションの関係を時代から追い、その影響と効果を中心に論じる |
| 履修条件 | 「流行の社会学」(前期)を履修していることが望ましい |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 流行とファッションの世界と時代がどのような関係性をもつかに関心を集中させ、講義にのぞんでください |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | サブカルチャー社会学の視点 |
| 2 | メディア文化とポピュラーカルチャー |
| 3 | マス・メディアとファッションの流れ |
| 4 | キャンパス・ファッションと時代性 |
| 5 | 1970年代(映像資料使用) |
| 6 | 女性誌の世界(『an・an』『non-no』の時代) |
| 7 | 女性誌の世界(4大女性誌『JJ』『CanCam』『ViVi』『Ray』) |
| 8 | メディア分析①(ニュートラ、ハマトラ、ボディコン、デル火事、ロマンチックファッション) |
| 9 | メディア分析②(東京スタイル、リアル・クローズ) |
| 10 | メディア分析③(『Popeen』からギャル系、カジュアル系雑誌登場の背景) |
| 11 | 1980年代(映像使用) |
| 12 | 「おしゃれ」と「カワイイ」ファッション(女子高生文化) |
| 13 | 1990年代(映像資料使用) |
| 14 | メディアとファッションと歴史的連続性 |
| 15 | サブカルチャー社会学総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 開講時に指示する |
| 参考書 | 開講時に指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、平常点(20%) 開講時に指示する |
| オフィスアワー | 開講時に指示する |