検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成30年度以降入学者 |
福祉分野に関する理論と支援の展開 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 内藤 佳津雄/長嶋 紀一・鏡 直子 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 心理学専攻 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 【公認心理師必修科目】 福祉分野(児童福祉、高齢者福祉、障害者福祉)における公認心理師の役割・支援方法について、理論および実践的な展開を学ぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 福祉分野(児童福祉、高齢者福祉、障害者福祉)において実践されている心理的支援について、理論および実践的な支援の展開を理解する |
授業の方法 | 各分野の専門家3名が交代で授業を担当する。 対象者の理解や支援理論についての講義に加え、支援事例に関する検討をグループワークを交えて行う。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:前回に出題された課題について行ってくること 事後学修:授業内容について復習し、指示に応じてまとめをすること |
授業計画 | |
---|---|
1 | 科目ガイダンス・福祉分野における心理的支援の全体像 担当者:内藤佳津雄 |
2 |
高齢者・障害者福祉分野の支援の制度 担当者:内藤佳津雄 [準備]前回に出題された課題について行ってくること |
3 |
高齢者福祉分野の理論と支援の展開(1)認知症支援の理解 担当者:長島紀一 [準備]前回に出題された課題について行ってくること |
4 |
高齢者福祉分野の理論と支援の展開(2)介護家族支援の理解 担当者:内藤佳津雄 [準備]前回に出題された課題について行ってくること |
5 |
高齢者福祉分野の理論と支援の展開(3)認知症支援の事例検討 担当者:長島紀一 [準備]前回に出題された課題について行ってくること |
6 |
高齢者福祉分野の理論と支援の展開(5)高齢者の地域支援の事例検討 担当者:内藤佳津雄 [準備]前回に出題された課題について行ってくること |
7 |
高齢者福祉分野の理論と支援の展開(6)認知症支援の事例検討 担当者:長島紀一 [準備]前回に出題された課題について行ってくること |
8 |
児童福祉分野の理論と支援の展開(1)児童福祉における心理職の役割 担当者:鏡直子 [準備]前回に出題された課題について行ってくること |
9 |
児童福祉分野の理論と支援の展開(2)定型発達と発達段階に沿った具体的対応 担当者:鏡直子 [準備]前回に出題された課題について行ってくること |
10 |
児童福祉分野の理論と支援の展開(3)児童相談所における判定業務に関する事例検討 担当者:鏡直子 [準備]前回に出題された課題について行ってくること |
11 |
児童福祉分野の理論と支援の展開(4)子育て支援における発達障害児への対応の事例検討 担当者:鏡直子 [準備]前回に出題された課題について行ってくること |
12 |
児童福祉分野の理論と支援の展開(5)スクールソーシャルワークに関する事例検討 担当者:鏡直子 [準備]前回に出題された課題について行ってくること |
13 |
児童福祉分野の理論と支援の展開(6)他職種との連携に関する演習 担当者:鏡直子 [準備]前回に出題された課題について行ってくること |
14 |
授業のまとめと総括(メディア授業)担当者;内藤佳津雄 [準備]前回に出題された課題について行ってくること |
15 |
授業のまとめと総括 担当者;内藤佳津雄 [準備]授業全体を振り返って、まとめてくること |
その他 | |
---|---|
教科書 | 資料を配布する |
成績評価の方法及び基準 | レポート(80%)、授業参画度(20%) レポート課題は3名の担当教員それぞれから出題され、高齢者・障害者・児童の3分野の合計点で評価する。 授業参画度は、演習や事例検討への参加度を評価する。 |
オフィスアワー | 各教員ごとに指示する |