検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 博物館経営論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 平野卓治 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業概要 | 博物館の経営―ミュージアム・マネジメントをめぐり、組織と人材、財務や管理、経営形態、市民や地域社会との連携など、博物館経営の核となる事項に関して講義し、課題を探る。博物館の学芸員としての経験をもとに、現場の実状と課題をもふまえながら授業を進めていく。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 博物館の経営・運営に必要な各種の事項に関する理解を深め、実際の博物館経営の実状や課題に関して説明できるようになる。 この科目は文理学部(学士( 学))のディプロマポリシーDP1,DP2,DP3,DP4,DP5,DP6,DP7,DP8,DP9,DP10,DP11及びカリキュラムポリシーCP1,CP2,CP3,CP4,CP5,CP6,CP7,CP8,CP9,CP10,CP11に対応しています。  | 
              
| 授業の方法 | 講義を中心に行う。適宜、質疑応答形式を取り入れる。 本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。  | 
              
| 履修条件 | 学芸員課程コースの履修を希望する者は必須。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス:授業のテーマや到達方法、講義計画などに関して説明する。 【事前学習】シラバスを事前に読んでおくこと。 【事後学習】自分が関心をもつ博物館の概略を調べる。  | 
              
| 2 | 
                  博物館経営・ミュージアム・マネジメントとは何か―それは何故、博物館に必要か。 【事前学習】ミュージアム・マネジメントの概略を調べておく。 【事後学習】講義の内容を確認し、ポイントを整理する。  | 
              
| 3 | 
                  ュージアム・マネジメントを構成する要素、ミュージアム・マインドとマネジメント・スキルについて。 【事前学習】博物館経営に必要な要素を考えてみる。 【事後学習】講義の内容を確認し、ポイントを整理する。  | 
              
| 4 | 
                  博物館の施設と設備-経営資源の「モノ」として 【事前学習】自分が関心をもつ博物館の施設・設備を調べる。 【事後学習】講義の内容を確認し、ポイントを整理する。  | 
              
| 5 | 
                  博物館の組織と人材-経営資源の「ヒト」として 【事前学習】自分が関心をもつ博物館の組織を調べる。 【事後学習】講義の内容を確認し、ポイントを整理する。  | 
              
| 6 | 
                  博物館とステークホルダー 【事前学習】博物館の利害関係者にはどのような人々がいるのかを調べる。 【事後学習】講義の内容を確認し、ポイントを整理する。  | 
              
| 7 | 
                  博物館の財政-その実状と課題を探る 【事前学習】自分が関心をもつ博物館の収支を調べる。 【事後学習】講義の内容を確認し、ポイントを整理する。  | 
              
| 8 | 
                  博物館のマーケティング-利用者調査の方法について 【事前学習】マーケティングについて概略を調べる。 【事後学習】講義の内容を確認し、ポイントを整理する。  | 
              
| 9 | 
                  博物館の評価-PDCAサイクルと評価の視点、評価の実際 【事前学習】関心のある博物館の公開されている事業評価を調べてみる。 【事後学習】講義の内容を確認し、ポイントを整理する。  | 
              
| 10 | 
                  博物館における危機管理-様々な危機とそれへの対処 【事前学習】物館における危機とは何かを調べる。 【事後学習】講義の内容を確認し、ポイントを整理する。  | 
              
| 11 | 
                  ミュージアムショップ経営の実際と課題 【事前学習】自分が関心をもつ博物館のミュージアムショップを調べる。 【事後学習】講義の内容を確認し、ポイントを整理する。  | 
              
| 12 | 
                  博物館の経営形態-独立行政法人と指定管理者制度 【事前学習】指定管理者制度の概略を調べてみる。 【事後学習】講義の内容を確認し、ポイントを整理する。  | 
              
| 13 | 
                  博物館とボランティア-その実際と課題について 【事前学習】自分が関心をもつ博物館のボランティア状況を調べる。 【事後学習】講義の内容を確認し、ポイントを整理する。  | 
              
| 14 | 
                  試験と解説 【事前学習】これまでの講義の内容を復習する。 【事後学習】学修した内容の整理を行う。  | 
              
| 15 | 
                  博物館の広報活動-様々な情報発信の手段について 【事前学習】自分が関心をもつ博物館のホームページを調べる。 【事後学習】これまでの講義の内容を振り返り、博物館経営の課題を考える。  | 
              
| 16 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 17 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 18 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 19 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 20 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 21 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 22 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 23 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 24 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 25 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 26 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 27 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 28 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 29 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| 30 | 
                  【事前学習】 【事後学習】  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 特に定めない。必要な資料は授業時に配布する。 | 
| 参考書 | 授業時に随時指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、授業参画度(30%) 授業参画度は5回のリアクションペーパー等で評価します。  | 
              
| オフィスアワー | 最初の授業時に指定する。 | 
| 備考 | 学芸員課程コースの履修を希望する者は博物館概論とあわせて履修すること。 |