文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 西洋史特講4
日本大学ロゴ

西洋史特講4

このページを印刷する

科目名 西洋史特講4
教員名 島川雅史
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 史学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業概要 特講3にひきつづき、「民主主義」と「膨張」というふたつのキーワードを軸に、アメリカ史の流れを概観する。「膨張」が大陸外へと進展する過程は、日本の近現代史と重なるものでもある。第2次大戦と日本占領を経て、「民主主義」というキーワードの下で、日米関係は日本現代史の基底をつくるものとなった。この戦後日米関係の基軸である軍事同盟の歴史をあわせて考察する。また、アメリカや日米関係をめぐる時事問題にも関心を寄せていきたい。
授業のねらい・到達目標 歴史「学」とは、考えることである。アメリカ史・日米関係史を具体例として、知識の修得だけではなく、歴史的なものの考え方、事実に基づいて分析・評価する態度を身につけることを目標とする。

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 講義形式を基本とするが、履修者の人数によってはセミナー形式なども取り入れる。
履修条件 西洋史特講3を履修していることが望ましい。定期試験の他に、授業期間中にテキストの一部を指定してレポートの提出を求める。
講義の内容について、その都度教科書の該当部分を参照・確認すること。インターネット等を用いて事項・用語を確認すること。また、アメリカの現在の時事問題についてもフォローすることが必要である。その程度と方法については、最初に解説する。
定期試験の他に、授業期間中に島川著テキストの一部を指定してレポートの提出を求める。
授業計画
1 ガイダンスー歴史研究とインターネットの利用
[事前学習] シラバスを一通り読んでおくこと
[事後学習] インターネットを実践する
2 日本占領と日本国憲法・日米安保体制
[事前学習] 教科書2の1部1章、2部1章を読んでおく
[事後学習]日米安保体制の基本を整理する
3 朝鮮戦争の時代ー「冷戦」体制と日米関係の原型
[事前学習] 教科書2部1章を読んでおく
[事後学習] 朝鮮戦争と日米関係について整理する
4 ベトナム戦争の時代ー日米同盟と「カウンター・カルチュア」
[事前学習] 教科書2の2部2−3章を読んでおく
[事後学習] 米国のアジア政策と日米関係について整理する
5 湾岸戦争と日米同盟ー「唯一の超大国」と「冷戦後戦略」
[事前学習] 教科書2の2部7−8章を読んでおく
[事後学習] 米国の中東政策と日米関係について整理する
6 アフガニスタン・イラク侵攻と「21世紀の日米同盟」
[事前学習] 教科書2の2部9−13章を読んでおく
[事後学習] 米国の軍事政策と日米関係について整理する
7 独立宣言と独立戦争(1)近代啓蒙思想
[事前学習] 教科書1の1章、2章1−2節を読んでおく
[事後学習] 植民地時代と抵抗思想としての啓蒙思想を整理する
8 独立宣言と独立戦争(2)内乱から国際戦争へ
[事前学習] 教科書1の2章1−2節を読んでおく
[事後学習] 独立戦争の経過を整理する
9 合州国憲法の制定(1)国家連合から単一国家へ
[事前学習] 教科書1の2章3−4節を読んでおく
[事後学習] 連邦制の意味の変化を整理する
10 合州国憲法の制定(2)憲法制定者の意図
[事前学習] 教科書1の序章2節、2章4節を読んでおく
[事後学習] 連邦憲法体制について整理する
11 合州国憲法の展開
[事前学習] 教科書1の3章4節、4章、11章3節を読んでおく
[事後学習] 憲法修正という形で行われた改革を整理する
12 南北戦争と統一国家の確立
[事前学習] 教科書1の4章を読んでおく
[事後学習] 南北戦争の経過を整理する
13 米西戦争と大陸外への「膨張」
[事前学習] 教科書1の5章、6章を読んでおく
[事後学習] 世界規模への領土膨張を整理する
14 二つの世界大戦と超大国の登場
[事前学習] 教科書1の7章を読んでおく
[事後学習] 帝国主義の時代を整理する
15 東西冷戦と唯一の超大国
[事前学習] 教科書1の7章を読んでおく
[事後学習] 冷戦期から冷戦後への国際関係を整理する
その他
教科書 有賀貞・大下尚一編  『概説アメリカ史(新版)』 有斐閣 1990年
島川雅史 『アメリカの戦争と日米安保体制』 社会評論社 2011年 第3版
参考書 島川雅史 『アメリカ東アジア軍事戦略と日米安保体制 新版』 社会評論社 2006年
このほか、随時講義の展開の中で指示する
成績評価の方法及び基準 試験(70%)、授業期間中の課題レポート等を含め授業参画度(30%)
課題や定期試験のレポートでは、講義の中で触れた論点をふまえて論述することが必要である。
オフィスアワー 質問等は授業の後で受け付ける。

このページのトップ