文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 I 群 > 考古学1
日本大学ロゴ

考古学1

このページを印刷する

科目名 考古学1
教員名 小泉龍人
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 前期 履修区分 選択
授業概要 考古学のあゆみ
授業のねらい・到達目標 本授業は、世界の考古学のあゆみについて学ぶことをねらいとしている。まず、古代オリエント世界の王たちや古代ギリシア・ローマの知識階層が彼らよりも古い歴史に興味を持って、好古家(アマチュアの古物収集家)として活動し始めた頃についての基本的な知識を身に付ける。つぎに、ルネッサンス以降の好古家たちの活動や、古代オリエントの楔形文字やヒエログリフの解読の経緯についての大まかな理解を目指す。そして、考古学が学問として独り立ちする経緯について、基本的な方法論を概説できることを目標とする。

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP1, DP3及びカリキュラムポリシーCP2, CP6に対応しています。
授業の方法 本授業はパワーポイントによる講義形式で行い、オリエントを中心とした考古学のあゆみについて解説していく。毎回BlackBoardに授業レジュメ(PDF等)をアップロードする。順番・内容の変更もあり得る。講師の海外出張(発掘調査、国際学会)等により休講になる場合は、補講等を実施する予定。
なお、本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とする。
履修条件 世界の歴史や考古学に興味を持つ学生向き。
授業計画
1 受講ガイダンス–各回授業の概説
【事前学習】シラバスを事前に確認しておく。
【事後学習】第2回以降の授業に備え、対象地域・時代の名称について慣れるようにする。
2 過去への好奇心(1)−バビロニアと古代ギリシア・ローマの好古家
【事前学習】当該レジュメをBlackBoardからダウンロードして、新バビロニアやギリシア・ローマの時代を確認しておく。
【事後学習】授業内容を振り返り、古代における好古家の活動の特徴をノートなどに整理する。
3 過去への好奇心(2)−「天地創造」の年代観と考古学前夜
【事前学習】当該レジュメをBlackBoardからダウンロードして、天地創造について確認しておく。
【事後学習】授業内容を振り返り、中世以降における好古家の活動の特徴をノートなどに整理する。
4 人類の太古−地層から見つかる化石とハンドアックス
【事前学習】当該レジュメをBlackBoardからダウンロードして、地質学の概略について確認しておく。
【事後学習】授業内容を振り返り、地質学の諸法則や旧石器時代の認知の経緯をノートなどに整理する。
5 古代文字の解読(1)−粘土板文書と楔形文字
【事前学習】当該レジュメをBlackBoardからダウンロードして、楔形文字の概略について確認しておく。
【事後学習】授業内容を振り返り、楔形文字の解読の経緯をノートなどに整理する。
6 古代文字の解読(2)−ロゼッタストーンとヒエログリフ
【事前学習】当該レジュメをBlackBoardからダウンロードして、ヒエログリフの概略について確認しておく。
【事後学習】授業内容を振り返り、ヒエログリフの解読の経緯をノートなどに整理する。
7 考古学的分類の嚆矢−「三時代法」と考古学的型式論
【事前学習】当該レジュメをBlackBoardからダウンロードして、三時代法とは何か確認しておく。
【事後学習】授業内容を振り返り、三時代法や考古学的型式論の形成の経緯をノートなどに整理する。
8 先史時代の考古学−石器の分類と単系進化論
【事前学習】当該レジュメをBlackBoardからダウンロードして、先史時代や石器の概略について確認しておく。
【事後学習】授業内容を振り返り、先史時代の編年や考古学に影響した思想をノートなどに整理する。
9 発掘の幕開け−ポンペイとトロイア
【事前学習】当該レジュメをBlackBoardからダウンロードして、ポンペイとトロイアの概略について確認しておく。
【事後学習】授業内容を振り返り、19世紀後半における発掘の特徴をノートなどに整理する。
10 科学的発掘の先駆者−P.リヴァースとF.ペトリー
【事前学習】当該レジュメをBlackBoardからダウンロードして、P.リヴァースやF.ペトリーは誰か確認しておく。
【事後学習】授業内容を振り返り、19世紀末における科学的な発掘の特徴をノートなどに整理する。
11 考古学的方法論の形成−層位論と型式論
【事前学習】当該レジュメをBlackBoardからダウンロードして、層位と型式の概略について確認しておく。
【事後学習】授業内容を振り返り、考古学における層位論と型式論の比較をノートなどに整理する。
12 日本考古学の誕生−海外からの影響と実証的研究
【事前学習】当該レジュメをBlackBoardからダウンロードして、日本の古代歴史書の概略について確認しておく。
【事後学習】授業内容を振り返り、日本考古学の形成の経緯をノートなどに整理する。
13 考古学のあゆみ−過去への好奇心から方法論の形成まで
【事前学習】当該レジュメをBlackBoardからダウンロードして、考古学のあゆみについて確認しておく。
【事後学習】授業内容を振り返り、好古家の活動から考古学的方法論の形成の経緯をノートなどに整理する。
14 学習内容の整理(授業内試験)と解説
【事前学習】第2回~第13回の内容を復習しておく。
【事後学習】学修した内容の整理をする。
15 まとめ(試験・リアクションペーパー講評)
【事前学習】これまでの学習内容で気になった箇所を整理しておく。
その他
教科書 とくに指定しない。
参考書 ブライアン・フェイガン著(小泉龍人訳) 『考古学のあゆみ−古典期から未来に向けて−』 朝倉書店 2010年 第1版
ほかは適宜プリントにて知らせる。
成績評価の方法及び基準 試験(60%)、授業参画度(20%)、リアクションペーパー(20%)
授業内試験:授業内容を理解した上で論述しているかどうかを評価。リアクションペーパー:小テストとして適宜実施して授業の理解度を評価。
オフィスアワー 質問等は授業直後、もしくはメール(ガイダンスにて伝える予定)。
備考 私語・飲食等の授業の妨げとなる言動や、授業に関係のない内職等の行為に対しては厳正に対処。

このページのトップ