検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 中国語5(全学科) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 稲葉明子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 日本人教員による准中級中国語。 中国語の初級段階を修得した者が文法や書面語を学び、中級段階へ橋渡しをする。  | 
              
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 基礎文法を踏まえつつ、より高度な文法事項を学ぶとともに読解力の向上を目指し、あわせて語彙の増強につとめる。 中国語で書かれたニュース記事などを辞書を適切に利用して読めるようになる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5,CP8に対応しています。  | 
              
| 授業の方法 | 日本人教員が文法を詳説し、小テストをとおして理解度・定着度を確認する。 本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。  | 
              
| 履修条件 | 中国語1・2を修得済みであること。。 受講は中国語中国文化学科以外の学生に限る。 同一教員と時限の中国語5・6を前学期・後学期セットにして履修すること。 受講希望者が35名を越えた場合は抽選等で受講者を決定するので、初回の授業には必ず出席すること。抽選等にもれた者は35名に満ちていない他のクラスを受講すること。受講者数の状況については、7号館1階中国語中国文化学科掲示板に随時掲示する。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス(授業のテーマや到達目標および授業方法について説明する) 事前学習:シラバスを読み、授業展開を確認する 事後学習:今後の学習計画をたてる  | 
              
| 2 | 
                  第9課「她会说汉语。」単語練習、文法解説 事前学習:語句ドリル第9課を解く 事後学習:授業内容を復習し、学習内容をノートに整理する  | 
              
| 3 | 
                  第9課「她会说汉语。」会話練習、練習問題 事前学習:付属CDを聴き、第9課本文の発音練習をする 事後学習:練習問題を復習し、学習内容をノートに整理し、本文を訳す  | 
              
| 4 | 
                  第10課「还在吃饭啊?」単語練習、文法解説 事前学習:語句ドリル第10課を解く 事後学習:授業内容を復習し、学習内容をノートに整理する  | 
              
| 5 | 
                  第10課「还在吃饭啊?」会話練習、練習問題 事前学習:付属CDを聴き、第10課本文の発音練習をする 事後学習:練習問題を復習し、学習内容をノートに整理し、本文を訳す  | 
              
| 6 | 
                  復習とまとめ(第9課、第10課) 事前学習:これまでの学習内容を復習し、付属CDを繰り返し聴く 事後学習:授業内容を復習し、学習内容をノートに整理する  | 
              
| 7 | 
                  第11課「别担心。」単語練習、文法解説 事前学習:語句ドリル第11課を解く 事後学習:授業内容を復習し、学習内容をノートに整理する  | 
              
| 8 | 
                  第11課「别担心。」会話練習、練習問題 事前学習:付属CDを聴き、第11課本文の発音練習をする 事後学習:練習問題を復習し、学習内容をノートに整理し、本文を訳す  | 
              
| 9 | 
                  第12課「我父母让我回去。」単語練習、文法解説 事前学習:語句ドリル第12課を解く 事後学習:授業内容を復習し、学習内容をノートに整理する  | 
              
| 10 | 
                  第12課「我父母让我回去。」会話練習、練習問題 事前学習:付属CDを聴き、第12課本文の発音練習をする 事後学習:練習問題を復習し、学習内容をノートに整理し、本文を訳す  | 
              
| 11 | 
                  第12課「我父母让我回去。」練習問題および総括 事前学習:第12課の文法事項を復習する 事後学習:授業の総括を踏まえ、ノートを整理しなおす  | 
              
| 12 | 
                  復習とまとめ(第11課、第12課) 事前学習:第11課・第12課の学習内容を復習し、付属CDを聴く 事後学習:学習内容を整理する  | 
              
| 13 | 
                  これまでの学習内容の疑問点について質疑応答を行い授業の理解を深める 事前学習:これまでの学習で生じた疑問を整理する 事後学習:質疑応答の結果をノートに反映させる  | 
              
| 14 | 
                  試験および解説 事前学習:試験範囲を確認し、単語と文法を復習する 事後学習:試験の自己採点をする  | 
              
| 15 | 
                  フィードバックおよびまとめ 事前学習:フィードバックに備え、疑問点を整理しておく 事後学習:これまでの学習内容を振り返り、今後の学習計画を立てる  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 石田友美/桑野弘美/島田亜実/鈴木ひろみ   『しっかり初級中国語』 白水社 2016年 | 
              
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(60%)、授業参画度(40%) 授業内テストは,中間試験,期末試験,小テスト等を合わせて評価する。 授業参画度は,授業内での積極的な発言等で評価する。 成績評価方法の割合はあくまでも目安である。担当教員の指導・指示を守ることが肝心である。  | 
              
| オフィスアワー | 授業前後、教室にて。 | 
| 備考 | 中国語7を並行して履修することを強く推奨する。 |