検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 研究ゼミ2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 舘野正美 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 各自の知的興味にに沿って研究課題に着手する。なお、指導に当たっては、病院や医療企業での経験に鑑み、現代の医学・医療における問題点について、具体的に論及し、展望を考えてゆく。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 各自の研究課題を深めつつ、1つのまとまった研究が出来るようにする。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3,DP4,DP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
| 授業の方法 | ゼミ形式で、研究発表を織り込みながら何回もフィードバックして研究課題を完成させてゆく。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
| 履修条件 | 自主創造の基礎1・2、中国学入門1~4、中国語1~14、研究ゼミ1の単位が全て修得済みであること。 1・2とセットで受講すること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス 授業の内容や方法について説明する 【事前学習】シラバスに目を通してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 2 |
各自の研究課題に沿って研究を行なう1 【事前学習】各自、それぞれに準備してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 3 |
各自の研究課題に沿って研究を行なう2 【事前学習】各自、それぞれに準備してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 4 |
各自の研究課題に沿って研究を行なう3 【事前学習】各自、それぞれに準備してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 5 |
各自の研究課題に沿って研究を行なう4 【事前学習】各自、それぞれに準備してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 6 |
各自の研究課題に沿って研究を行なう5 【事前学習】各自、それぞれに準備してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 7 |
各自の研究課題に沿って研究を行なう6 【事前学習】各自、それぞれに準備してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 8 |
各自の研究課題に沿って研究を行なう7 【事前学習】各自それぞれに準備してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 9 |
各自の研究課題に沿って研究を行なう8 【事前学習】各自、それぞれに準備してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 10 |
各自の研究課題に沿って研究を行なう9 【事前学習】各自、それぞれに準備してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 11 |
各自の研究課題に沿って研究を行なう10 【事前学習】各自、それぞれに準備してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 12 |
各自の研究課題に沿って研究を行なう11 【事前学習】各自、それぞれに準備してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 13 |
各自の研究課題に沿って研究を行なう12 【事前学習】各自、それぞれに準備してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 14 |
各自の研究課題に沿って研究を行なう13 【事前学習】各自、それぞれに準備してくること 【事後学習】各自とも本日の内容を復習すること |
| 15 |
まとめと解説 【事前学習】各自、それぞれに準備してくること 【事後学習】それぞれ本日の内容を復習すること |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) 授業参画度には、レジュメや発表の成績等が含まれる。 |
| オフィスアワー | 毎週木曜日あさ8時―8時45分 |