検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語コミュニケーション1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | マルクス・フォン・フライベルク | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 日常生活をスムーズに送るためのコミュニケーションをテーマにした初めてドイツ語に触れる、初心者A1レベルの基礎的なドイツ語学習 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 言語は話せて使えることが重要であるので、生きた言語としてのドイツ語を学ぶ。言葉が口から出てくることが重要なので、間違いを恐れず進んでドイツ語を口にすること、その機会を増やすことに重点を置いた基礎を学ぶ授業。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP5, DP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
| 授業の方法 | 日常的に使用される表現方法を小さなグループやパートナーとのやり取りの中で何度も繰り返し定着させる。日常生活の中にあるものをテーマとして表現方法を学んでいく。話すことによって、よりよく相手に意志を伝えることができるという観点からの発音の訓練。 本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス 【事前学習】シラバスを読んでおくこと 【事後学習】ドイツ語の母音の発音を復習 |
| 2 |
自己紹介 【事前学習】自己紹介に関する語彙 【事後学習】現在形の動詞の活用「ich」「du」「wir」「ihr」 |
| 3 |
他者紹介 【事前学習】他者を紹介する際に必要な語彙 【事後学習】現在形の動詞の活用「er」「sie」「es」 |
| 4 |
国と言語 【事前学習】国名と言語名 【事後学習】不規則動詞「sprechen(話す)」の現在形の活用 |
| 5 |
自由余暇 【事前学習】趣味に関する語彙 【事後学習】動詞の位置 |
| 6 |
スポーツ 【事前学習】スポーツの種類 【事後学習】助動詞「können」 |
| 7 |
時間表現 【事前学習】数字と時間、時間帯表現の語彙 【事後学習】時を現す際の前置詞「in」「an」 |
| 8 |
レストラン 【事前学習】食べ物に関する語彙 【事後学習】定冠詞「der」「die」「das」の1格 |
| 9 |
飲み物 【事前学習】飲み物に関する語彙 【事後学習】定冠詞「den」「die」「das」の4格 |
| 10 |
スーパーマーケット 【事前学習】食料品に関する語彙 【事後学習】不定冠詞の1格と4格 |
| 11 |
衣服と体 【事前学習】衣服と体の部位に関する語彙 【事後学習】人称代名詞の3格 |
| 12 |
体調と痛み 【事前学習】体調と痛見に関する語彙 【事後学習】命令形 |
| 13 |
家族 【事前学習】親戚に関する語彙 【事後学習】所有代名詞 |
| 14 |
授業内試験 語彙の復習 【事前学習】これまでの授業の復習 【事後学習】不明だった点の確認 |
| 15 |
試験の総括と解説 天気 【事前学習】天気に関する語彙 【事後学習】場所に関する前置詞「in」 |
| 16 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 17 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 18 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 19 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 20 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 21 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 22 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 23 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 24 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 25 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 26 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 27 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 28 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 29 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 30 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(60%)、授業参画度(40%) |
| オフィスアワー | 授業後 |