検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | ドイツ文化講義4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 安達信明 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 音楽とドラマを巡る世界を訪ねて |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 文化の中でも音楽芸術の分野を扱います。ドイツ文化の中でも日本人には最も縁遠いジャンルと思われる音楽劇を取り上げ、過去400年の流れを時間軸に沿って辿って行く予定です。ドイツ文学科に来ていなければ恐らくほとんど知ることがなかったであろう世界を案内することで、ドイツの誇る音楽文化の一端を紹介できればと思っています。音楽劇は複合芸術ですから、他の文化領域委関心のある学生にも、色々な形で有益な示唆を与えてくれるのではないかと思っています。後期はドイツオペラを中心に授業を進めて行きます |
| 授業の方法 | メディア・ラボ教室を使い、映像を観ながら、西洋音楽特にオペラの歴史と変化を辿って行く予定です。音楽劇は長時間の作品が多く、授業時間90分では完結しない場合がほとんどですが、首都圏であれば、公立図書館や音楽専門の図書館にAV機器による鑑賞室を持つところがいくつもあるので、必要ならそういう機関を紹介しますので、各自で時間不足で観られなかった分は補うようにしてください。適宜必要な解説を加え、場合によっては資料を配付するようにします。毎回ではありませんが、適宜リアクション・ペーパーの提出を求めて、授業参画度や理解度、教室外学習の内容などをチェックすることがあります。メディア・ラボ教室はオートロックですから、原則として遅刻は認めませんのでそのつもりでいて下さい。部屋を暗くして映像を使っている時に遅刻して来て、ドアを開けるように求められるのは、光が入って授業が中断され、授業妨害になりますのでご注意ください。 「本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。」 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
【事前学習】選択科目の初回ガイダンスのため特にない ガイダンス。半期科目なので、再履修者を含め後期からの受講者向けにガイダンスを行う。 オペラの世界と世界のオペラ 1 【事後学習】ガイダンス内容を次回までによく確認しておくこと |
| 2 |
【事前学習】シラバスに表示されているテーマや関連項目を事前にネットなどで検索して来ること ガイダンス。履修未確定な段階なので、今回初めて出席した学生向けに再度手短にガイダンスを行う。 前期内容の復習と関連資料、参考書などの紹介。オペラの世界と世界のオペラ 2 【事後学習】毎回見せる映像について、自分でもネットなどで調べてノートを作ること |
| 3 |
【事前学習】シラバスに表示されているテーマや関連項目を事前にネットなどで検索して来ること ドイツオペラとジングシュピール モーツァルトと『魔笛』 【事後学習】毎回見せる映像について、自分でもネットなどで調べてノートを作ること |
| 4 |
【事前学習】シラバスに表示されているテーマや関連項目を事前にネットなどで検索して来ること ドイツオペラとジングシュピール ベートーヴェンと『フィデリオ』 【事後学習】毎回見せる映像について、自分でもネットなどで調べてノートを作ること |
| 5 |
【事前学習】シラバスに表示されているテーマや関連項目を事前にネットなどで検索して来ること ドイツ国民オペラの誕生 ヴェーバーと『魔弾の射手』 【事後学習】毎回見せる映像について、自分でもネットなどで調べてノートを作ること |
| 6 |
【事前学習】シラバスに表示されているテーマや関連項目を事前にネットなどで検索して来ること 「本家」イタリアの潮流 ドニゼッティ、ロッシーニ、ヴェルディ、プッチーニ 【事後学習】毎回見せる映像について、自分でもネットなどで調べてノートを作ること |
| 7 |
【事前学習】シラバスに表示されているテーマや関連項目を事前にネットなどで検索して来ること ワーグナーの登場 番号オペラから楽劇へ 『さまよえるオランダ人』 【事後学習】毎回見せる映像について、自分でもネットなどで調べてノートを作ること |
| 8 |
【事前学習】シラバスに表示されているテーマや関連項目を事前にネットなどで検索して来ること ワーグナー帝国 1 ロマン派の名残 『ローエングリン』、『タンホイザー』 【事後学習】毎回見せる映像について、自分でもネットなどで調べてノートを作ること |
| 9 |
【事前学習】シラバスに表示されているテーマや関連項目を事前にネットなどで検索して来ること ワーグナー帝国 2 『指輪』の世界とバイロイト 『ニーベルングの指輪』 【事後学習】毎回見せる映像について、自分でもネットなどで調べてノートを作ること |
| 10 |
【事前学習】シラバスに表示されているテーマや関連項目を事前にネットなどで検索して来ること ポスト・ワーグナーの時代 フンパーディンクの世界 『ヘンゼルとグレーテル』 【事後学習】毎回見せる映像について、自分でもネットなどで調べてノートを作ること |
| 11 |
【事前学習】シラバスに表示されているテーマや関連項目を事前にネットなどで検索して来ること 後期ロマン派 リヒャルト・シュトラウスの世界 【事後学習】毎回見せる映像について、自分でもネットなどで調べてノートを作ること |
| 12 |
【事前学習】シラバスに表示されているテーマや関連項目を事前にネットなどで検索して来ること ドイツの現代オペラと世界の現代オペラ 【事後学習】次回の試験のために総復習をしておくこと |
| 13 |
【事前学習】これまで学んだことを総まとめしておくこと 到達度の確認 後期授業内容について記述式試験 【事後学習】試験ででうまく解答できなかった点について再度考えて来ること |
| 14 |
【事前学習】前回の解説で分からなかったことがあれば質問を準備しておくこと 試験内容並びに1回から13回目までの授業内容について質疑応答を行う 現代オペラの可能性と課題 【事後学習】毎回見せる映像について、自分でもネットなどで調べてノートを作ること |
| 15 |
【事前学習】質問や意見を述べる最後の機会なので、準備をしておくこと 後期総まとめと日本のオペラ 【事後学習】後期最終授業なので特になし |
| 16 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 17 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 18 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 19 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 20 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 21 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 22 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 23 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 24 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 25 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 26 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 27 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 28 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 29 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 30 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(20%) 「授業参画度」は、授業中の質疑応答や指示された予習・復習の内容、授業ノートのチェックなどに基づいて総合的に判断する。 |
| オフィスアワー | 随時応相談 |