文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 災害社会学2
日本大学ロゴ

災害社会学2

このページを印刷する

科目名 災害社会学2
教員名 中森広道
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会学科
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 テーマ:災害の事例研究からの考察
地震・津波・火山活動・大雨・台風などによって発生する災害について、社会学・社会心理学・社会情報論の観点から講義する。前期の「災害社会学1」から連続した内容である。
授業のねらい・到達目標 災害を、理・工学(自然科学)の立場からではなく、社会学およびその関連分野(社会科学・人文科学)の立場から考えることにより、これまでとは違った見方で評価することや、新たな問題点を浮き彫りにすることが本講義の目的である。後期は、前期の「災害社会学1」を踏まえて、これまでの災害の事例研究をもとに、災害と情報・メディアの対応・組織の対応、そして住民の対応・避難などについて理解を深め、災害に関する問題点や課題を提起できるようにする。

この科目は文理学部(学士(社会学))のディプロマポリシーDP2及びカリキュラムポリシーCP3に対応しています。
授業の方法 講義。必要に応じて資料の配布したり映像を使用する。

本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
履修条件 特になし。履修希望者数が多数の場合は、「災害社会学1」の単位を取得している学生を優先する。
授業計画
1 後期ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)(以下、予定)
【事前学習】「災害社会学1」の受講者は、その内容を確認しておく。
【事後学習】社会学における「災害社会学」の位置づけについて整理しておく
2 津波(1) 津波警報の展開(三陸地震津波・関東大震災・チリ地震津波ほか)
【事前学習】津波について考える
【事後学習】日本の災害史を確認しておく
3 津波(2) 津波と人々の対応(日本海中部地震ほか)
【事前学習】前回の授業の復習をする
【事後学習】当時の資料や新聞記事などを読む
4 津波(3) 津波と情報(北海道南西沖地震ほか)
【事前学習】前回の授業の復習をする
【事後学習】当時の資料や新聞記事などを読む
5 津波(4) 津波と避難行動(北海道南西沖地震・北海道東方沖地震ほか)
【事前学習】前回の授業の復習をする
【事後学習】当時の資料や新聞記事などを読む
6 風水害・火山災害(1) 気象予報・警報の展開 (室戸台風・伊勢湾台風・飛騨川バス転落事故・長崎水害ほか)
【事前学習】気象災害について考える
【事後学習】当時の資料や新聞記事などを読む
7 風水害・火山災害(2) 気象予報・警報の受容(鹿児島水害・東海水害・那須水害・福岡水害ほか)
【事前学習】前回の授業の復習をする
【事後学習】当時の資料や新聞記事などを読む
8 風水害・火山災害(3) 理解できなかった現象・予想外の現象(鹿児島出水市土石流災害、熊本水俣土石流災害ほか)
【事前学習】前回の授業の復習をする
【事後学習】当時の資料や新聞記事などを読む
9 風水害・火山災害(3) 火山災害(雲仙岳噴火・御岳山噴火など)
【事前学習】前回の授業の復習をする
【事後学習】当時の資料や新聞記事などを読む
10 「阪神・淡路大震災」から「東日本大震災」まで 災害と初動体制・災害情報の機能の変遷
【事前学習】「平成」に起きた災害についてまとめておく
【事後学習】事例に挙げた災害の資料や新聞記事などを読む
11 「東日本大震災」(1) 「東日本大震災」の概要
【事前学習】「東日本大震災」について考える
【事後学習】「東日本大震災」に関する報道を再考する
12 「東日本大震災」(2) 調査から考える「東日本大震災」
【事前学習】前回の授業の復習をする
【事後学習】「東日本大震災」における問題を再検討する
13 「南海トラフ巨大地震」の想定と対応
【事前学習】前回までの授業の復習をする
【事後学習】災害の被害想定について確認する
14 近年の災害・これからの課題 (「熊本地震」「平成30年7月豪雨(西日本豪雨)」「北海道胆振東部地震」ほか)
【事前学習】近年の災害について調べる
【事後学習】近年の災害を再評価する
15 まとめ
【事前学習】これまでの授業内容をまとめる
【事後学習】授業全体を整理し、理解度を高める。
その他
教科書 使用せず
参考書 廣井脩・編著 『災害情報と社会心理 (シリーズ 情報環境と社会心理)』 北樹出版 2004年
田中淳・吉井博明 編 『災害情報論入門 (シリーズ 災害と社会)』 弘文堂 2008年
廣井脩 『災害報道と社会心理』 中央経済社 1987年
大矢根淳・浦野正樹・田中淳・吉井博明 編 『災害社会学入門 (シリーズ 災害と社会)』 弘文堂 2007年
吉井博明・田中淳 編 『災害危機管理論入門 (シリーズ 災害と社会)』 弘文堂 2008年
そのほか、授業中に紹介する。
成績評価の方法及び基準 試験(80%)、授業参画度(20%)
基本的には試験の結果で評価する。授業参画度は、授業のコメントシートの内容等で評価する(ただし、コメントシートの配布は毎回ではない)。
オフィスアワー 授業中に伝える
備考 ・「災害社会学1」を受講していることを前提として授業を進めるため、できるだけ前期開講の「災害社会学1」を履修することが望ましい。
・「ボランティア」「復興」「原子力発電所の事故」に関しては、この授業では、ほとんど触れないので、この点を留意して受講すること。
・災害に関する映像を使用することがある。このような映像が負担になる学生、映像の視聴により気分が悪くなる学生は、映像を使用している間、退室しても構わない。

このページのトップ