文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 教育制度論
日本大学ロゴ

教育制度論

このページを印刷する

科目名 教育制度論
教員名 北野秋男
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 現代の学校教育を取り巻く様々な問題への理解を確実なものとするために、以下のトピックを取り上げ、講義・グループ学習と討論・課題発表・レポート作成を組み合わせた多角的な授業を展開する。トピックの内容は、近代公教育制度の成立(教育の権利と義務)、現代の学校を取り巻く制度改革や地域との連携、教師の職務と専門性、学力と評価制度、教育委員会制度の改革、学校と地域の連携(コミュニティ・スクール)、学校における危機管理と学校安全への対応などである。
授業のねらい・到達目標 現代の国内外の学校制度改革の様々な動向を、基礎的事項や用語を中心に、分かりやすく解説する。その際に、社会の状況や歴史的背景を理解し、その変化が現代の学校教育にもたらす影響や課題を検討する。また、現代の学校教育を取り巻く様々な問題への理解を確実なものとするために、政治・経済・福祉・文化などの社会的観点からのアプローチも取り入れ、教育に関する広範囲で深い視野を育成しつつ、教育への基礎的・基本的な視座を養うことを目標にする。到達目標は、1)社会変化の状況を理解した上で、その変化と教育政策や教育改革の動向を正しく理解できる。2)現代の公教育制度の意義・原理・構造を理解し、その法的・制度的仕組みに関する基礎知識を身に付ける。3)学校制度や教育行政・教育経営の仕組みを理解し、その理念や課題を理解できる。4)学校と地域との連携に関する理解と協働のあり方について、取り組み事例も踏まえて理解する。5)学校で起きる事件・事故・災害などの事例から、学校安全への対応に関する基礎的知識を身に付ける、である。

この科目は文理学部(学士( 学))のディプロマポリシーDP1,DP2,DP3,DP4,DP5,DP6,DP7,DP8,DP9,DP10,DP11及びカリキュラムポリシーCP1,CP2,CP3,CP4,CP5,CP6,CP7,CP8,CP9,CP10,CP11に対応しています。
授業の方法 テキストを事前に丁寧に読んでおくこと。その際には、日本の教育制度の特徴や問題点などを念頭に置きながら読み進めること。新自由主義的な方向へと進む、我が国の教育制度改革の全体像を大まかに理解しておくこと。
履修条件 特になし
授業計画
1 業のテーマ・内容・方法・評価について説明する。事前学習・事後学習、質問などある場合の連絡方法など。
【事前学習】シラバスを事前に読んでおくこと。指定したテキストの目次などを確認しておくこと。
【事後学習】第2回以降の授業に備え、教育の法律などを検討しておくこと。授業の要点と課題をノートにまとめる。
2 欧米と日本における近代公教育制度の成立と展開
【事前学習】テキストの序章を中心に予め読んでおくこと
【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。指定された参考文献を確認しておくこと。
3 教育の権利と義務、学習権思想、「憲法」や「教育基本法」の理解
【事前学習】テキストの序章を中心に予め読んでおくこと。
【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。指定された参考文献を確認しておくこと。
4 アメリカの学校選択制度、日本における学校選択制度導入の経緯と課題
【事前学習】テキストの第1章を中心に予め読んでおくこと
【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。指定された参考文献を確認しておくこと。
5 学級の運営と経営、生徒指導のあり方
【事前学習】テキストの第2章を中心に予め読んでおくこと
【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。指定された参考文献を確認しておくこと。
6 教師の職務内容と教師の専門性(研修制度)
【事前学習】テキストの第5章を中心に予め読んでおくこと
【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。指定された参考文献を確認しておくこと。
7 学習指導要領の変遷と学力観の推移
【事前学習】テキストの第3章を中心に予め読んでおくこと
【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。指定された参考文献を確認しておくこと。
8 教育委員会制度の歴史と課題、改正教育委員会制度の課題
【事前学習】テキストの第4章を中心に予め読んでおくこと
【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。指定された参考文献を確認しておくこと。
9 学校・教師と地域連携(コミュニテイ・スクール設置の経緯)
【事前学習】テキストの第5章を中心に予め読んでおくこと
【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。指定された参考文献を確認しておくこと。
10 コミュニテイ・スクールの全国的動向と事例
【事前学習】事前に配布した資料を読み、内容を理解した上で、ポイントを整理しておくこと。
【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。指定された参考文献を確認しておくこと。
11 学力評価とテスト(学校・地域・家庭の連携)
【事前学習】テキストの第6章を中心に予め読んでおくこと
【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。指定された参考文献を確認しておくこと。
12 学力テスト体制と学力向上策(都道府県における学力向上政策)
【事前学習】事前に配布した資料を読み、内容を理解した上で、ポイントを整理しておくこと。
【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。指定された参考文献を確認しておくこと。
13 日米の格差社会の現状、格差と教育・学力への影響
【事前学習】テキストの第7章を中心に予め読んでおくこと
【事後学習】試験問題の間違いの確認、不明な点と質問などの整理と準備
14 学校の事件・事故・災害と学校安全への取り組み 最終レポートの提出
【事前学習】事前に配布した資料を読み、内容を理解した上で、ポイントを整理しておくこと。
【事後学習】課題や疑問をノートにまとめること。これまでの自然災害と学校の対応の事例を調べておくこと。
15 授業全体の総括と今後の学習への留意点
【事前学習】テキストの終章を中心に予め読んでおくこと。
【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。指定された参考文献を確認しておくこと。
その他
教科書 北野秋男 『教育学へのアプローチ』 啓明出版 2017年 第1版
授業の際には必ずに持参すること。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(20%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(30%)
授業内テスト、課題レポート、授業参画度で総合的に評価する。授業内の発言やコメント、課題への対応なども重視する。
オフィスアワー 授業の開始前と終了後。もしくは、質問などあれば、メールでの対応も可能。

このページのトップ