文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 生徒指導・進路指導論
日本大学ロゴ

生徒指導・進路指導論

このページを印刷する

科目名 生徒指導・進路指導論
教員名 望月由起
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 前期 履修区分 選択
授業概要 現代の日本の社会背景や学校を取り巻く状況をふまえ、生徒指導、進路指導・キャリア教育の意義を理解し、ガイダンスやカウンセリングの充実や、学校内外の組織的体制等に必要な基礎的知識を身につける。
教員対象の研修等の担当経験をもとに、学校教育現場での実状をふまえた内容を中心に取り入れる。
授業のねらい・到達目標 ・教育課程における生徒指導、進路指導・キャリア教育の位置付けを理解している。
・集団指導(ガイダンス等)・個別指導(カウンセリング等)の方法を理解している。
・校務分掌上の立場や役割並びに学校の指導方針及び年間指導計画に基づいた組織的な取組の重要性を理解している。
・専門家や関係機関との連携の在り方を理解している。
・生徒指導に関する主な法令の内容、いじめ・不登校等の生徒指導上の課題の定義及び対応の視点を理解している。
・キャリア教育の視点を持ったカリキュラム・マネジメントの意義を理解している。

この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP1,DP3,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP3,CP5,CP7,CP8に対応しています。
授業の方法 生徒指導・進路指導・キャリア教育に関する基礎的知識を身につけるために、教科書や映像教材等を使用しながら講義を行うとともに、受講生による発表(グループ発表)や意見交換も積極的に取り入れる。
ほかにも、実情に即した知識を身につけるために、各種実態調査等に基づく分析も課す。
※受講者の理解を確認するために授業内テストを実施し、状況に応じて授業計画を変更する。
※事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とする。
履修条件 教室定員等と照らし合わせた上で受講調整を行う可能性がある。
その場合には、初回授業に参加している学生を対象に、上の学年の学生を優先する(初回授業を公欠する場合には、事前に申し出ること)。
授業計画
1 オリエンテーション(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明。必要に応じて受講調整を行う)
生徒指導の意義と原理
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
2 教育課程と生徒指導
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
3 生徒理解
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
4 生徒指導の組織体制
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
5 生徒指導上の課題と対応
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
6 進路指導・キャリア教育の意義
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
7 教育課程と進路指導・キャリア教育
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
8 進路指導・キャリア教育の方法
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
9 進路指導・キャリア教育の計画と評価
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
10 進路指導・キャリア教育の組織体制
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
11 生徒指導の実情(中学校)
【事前学習】自身の経験を省察する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
12 生徒指導の実情(高等学校)
【事前学習】自身の経験を省察する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
13 進路指導・キャリア教育の実情(中学校)
【事前学習】自身の経験を省察する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
14 進路指導・キャリア教育の実情(高等学校)
【事前学習】自身の経験を省察する。
【事後学習】理解が不十分な点を教員に確認する。
15 まとめ(これまでの復習を行い、授業の理解を深める)
【事前学習】これまでの授業内容で理解が不十分な点を挙げる。
【事後学習】授業で学んだことなどをレポートにまとめる。
その他
教科書 林尚示・伊藤秀樹編著 『生徒指導・進路指導-理論と方法-』 学文社 2018年 第2版
ほか、授業中に適宜資料を配布する。
参考書 『生徒指導提要』 2010年
小泉令三・古川雅文・西山久子 『キーワード キャリア教育-生涯にわたる生き方教育の理論と実践-』 北大路書房 2016年
成績評価の方法及び基準 レポート(30%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(20%)、発表(グループ発表)(20%)
レポートは、第14回までに「最終レポート」として提出すること。
授業参画度は、リアクションペーパー等で評価する。
授業内テストについては、第10回前後に実施予定。
詳細は初回授業時に説明する。
オフィスアワー 授業終了時(授業教室または研究室にて)
原則、アポイントメント不要。

このページのトップ