検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 卒業論文 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 佐藤晴雄 | ||||
| 単位数 | 4 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学科 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 各回、個人発表を行い、出席者との質疑応答を行う。 社会教育、生涯学習、教育経営(学校と地域の連携、学校支援ボランティア、コミュニティ・スクール、保護者の苦情)、家庭教育、青少年教育、教育の危機管理、生徒指導など。なお、9月頃に2泊3日の合宿を行う予定である。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 事例やデータの分析と考察の方法を身につけ、その結果を一定の論文にまとめられるようにすること。 この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP1,DP3,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP1,CP4,CP5,CP7に対応しています。 |
| 授業の方法 | 事前学習の成果を各自発表する。また、9月頃には合宿を行う計画である。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
テーマの設定 【事前学習】事前に提出した論文の仮テーマについて、調査を進めておく。 【事後学習】テーマの絞り込みと先行研究目録を作成する。 |
| 2 |
テーマの設定 【事前学習】事前に提出した論文の仮テーマについて、調査を進めておく。 【事後学習】テーマの絞り込みと先行研究目録を作成する。 |
| 3 |
テーマの設定 【事前学習】事前に提出した論文の仮テーマについて、調査を進めておく。 【事後学習】テーマの絞り込みと先行研究目録を作成する。 |
| 4 |
論文テーマと構想 【事前学習】テーマの絞り込み、発表資料を作成する。 【事後学習】指摘事項を踏まえ、テーマの修正をおこなう。 |
| 5 |
論文テーマと構想 【事前学習】テーマの絞り込み、発表資料を作成する。 【事後学習】指摘事項を踏まえ、テーマの修正をおこなう。 |
| 6 |
論文テーマと構想 【事前学習】テーマの絞り込み、発表資料を作成する。 【事後学習】指摘事項を踏まえ、テーマの修正をおこなう。 |
| 7 |
テーマ発表 【事前学習】テーマについてレジュメを作成しておく。 【事後学習】指摘事項に基づいて、テーマや構成を再考する。 |
| 8 |
テーマ発表 【事前学習】テーマについてレジュメを作成しておく。 【事後学習】指摘事項に基づいて、テーマや構成を再考する。 |
| 9 |
テーマ発表 【事前学習】テーマについてレジュメを作成しておく。 【事後学習】指摘事項に基づいて、テーマや構成を再考する。 |
| 10 |
テーマ発表 【事前学習】テーマについてレジュメを作成しておく。 【事後学習】指摘事項に基づいて、テーマや構成を再考する。 |
| 11 |
卒業論文合宿: 修正した論文の添削を受ける 【事前学習】論文の修正する。 【事後学習】添削に基づき、論文の修正する。 |
| 12 |
卒業論文合宿: 修正した論文の添削を受ける 【事前学習】論文の修正する。 【事後学習】添削に基づき、論文の修正する。 |
| 13 |
卒業論文合宿: 修正した論文の添削を受ける 【事前学習】論文の修正する。 【事後学習】添削に基づき、論文の修正する。 |
| 14 |
卒業論文合宿: 修正した論文の添削を受ける 【事前学習】論文の修正する。 【事後学習】添削に基づき、論文の修正する。 |
| 15 |
卒業論文合宿: 修正した論文の添削を受ける 【事前学習】論文の修正する。 【事後学習】添削に基づき、論文の修正する。 |
| 16 |
卒業論文合宿: 修正した論文の添削を受ける 【事前学習】論文の修正する。 【事後学習】添削に基づき、論文の修正する。 |
| 17 |
卒業論文合宿: 修正した論文の添削を受ける 【事前学習】論文の修正する。 【事後学習】添削に基づき、論文の修正する。 |
| 18 |
卒業論文合宿: 修正した論文の添削を受ける 【事前学習】論文の修正する。 【事後学習】添削に基づき、論文の修正する。 |
| 19 |
卒業論文合宿: 修正した論文の添削を受ける 【事前学習】論文の修正する。 【事後学習】添削に基づき、論文の修正する。 |
| 20 |
卒業論文合宿: 修正した論文の添削を受ける 【事前学習】論文の修正する。 【事後学習】添削に基づき、論文の修正する。 |
| 21 |
卒業論文合宿: 修正した論文の添削を受ける 【事前学習】論文の修正する。 【事後学習】添削に基づき、論文の修正する。 |
| 22 |
論文作成に関する質疑応答 【事前学習】執筆を進め、提出に備える。 【事後学習】論文を執筆する。 |
| 23 |
論文作成に関する質疑応答 【事前学習】執筆を進め、提出に備える。 【事後学習】論文を執筆する。 |
| 24 |
論文作成に関する質疑応答 【事前学習】執筆を進め、提出に備える。 【事後学習】論文を執筆する。 |
| 25 |
論文作成に関する質疑応答 【事前学習】執筆を進め、提出に備える。 【事後学習】論文を執筆する。 |
| 26 |
論文作成に関する質疑応答 【事前学習】執筆を進め、提出に備える。 【事後学習】論文を執筆する。 |
| 27 |
論文作成に関する質疑応答 【事前学習】執筆を進め、提出に備える。 【事後学習】論文を執筆する。 |
| 28 |
論文作成に関する質疑応答 【事前学習】執筆を進め、提出に備える。 【事後学習】論文を執筆する。 |
| 29 |
論文作成に関する質疑応答 【事前学習】執筆を進め、提出に備える。 【事後学習】論文を読み返す。 |
| 30 |
口述試問 【事前学習】口述試問に備える。 【事後学習】論文を読み返す。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(90%)、授業参画度(10%) 授業参画度は、毎回のリアクションペーパー等で授業参画度を評価します。 |
| オフィスアワー | 月・水・木 本館4階 研究室 |