検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | スポーツ実習2(バレーボール) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 水上 博司 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | バレーボールのサーブとサーブレシーブ、アタックといった基礎技術の習得を通じて、受講生間でお互いに指導し合うような関係性をつくり、チームワークの大切さとバレーボールの楽しさを追求する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | バレーボールのゲームに必要とされるサーブとサーブレシーブ、アタックのスキルテストに合格できるようにする。こうした基礎技術の獲得にコミュニケーションを通じてのチームワークの獲得を目指す。バレーボールを通して、人間性を図り、スポーツマンシップ、マナーを身につけることを目的とする。この科目は文理学部(学士(体育学))のディプロマポリシーDP1,DP3,DP4,DP5,DP6及びカリキュラムポリシーCP1,CP2,CP3,CP4,CP5,CP6,CP9,CP10に対応しています。 |
| 授業の方法 | 授業では、受講学生を6つの班(グループ)に分ける。各班に提示された教材および課題を授業時間内に練習し、指定されたスキルテストを受ける。スキルテストでは、個人の課題とチーム(3人組み)の2種類がある。各回の授業では、受講カードに自らのスキル獲得状況を自己評価し、受講履歴を記録していく。さらに、専門的知識及び実技能力以外に、その領域特性を踏まえた体つくり運動も行います。本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。 |
| 履修条件 | 前期「スポーツ実習1(バレーボール)」の単位が認定されていること 授業1回目のガイダンスに出席すること |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンスとして受講に際しての諸注意と心構え。バレーボール基礎スキルハンドブックと受講カードの配布とその活用方法について解説。 【事前学習】前期の授業範囲であるバレーボール基礎スキルハンドブック2-27ページを読んでおくこと。 【事後学習】バレーボール基礎スキルハンドブックを読んでおくこと。 |
| 2 |
オーバーハンドパスとアンダーハンドパスを組み合わせたチームビルディング 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック12-27ページを読んでおくこと。 【事後学習】練習時の動きをビデオで確認し、技術獲得の改善点を説明できるようにする。 |
| 3 |
アンダーハンドパスとアタックまでの動きを組み合わせたチームビルディング 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック28ページを読んでおくこと。 【事後学習】練習時の動きをビデオで確認し、技術獲得の改善点を説明できるようにする。 |
| 4 |
アンダーハンドパスと二段トスまでの動きを組み合わせたチームビルディング 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック29ページを読んでおくこと。 【事後学習】練習時の動きをビデオで確認し、技術獲得の改善点を説明できるようにする。 |
| 5 |
オーバーハンドパスと二段トスまでの動きを組み合わせたチームビルディング 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック30ページを読んでおくこと。 【事後学習】練習時の動きをビデオで確認し、技術獲得の改善点を説明できるようにする。 |
| 6 |
サーブの技術獲得のための打ち込み動作 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック31ページを読んでおくこと。 【事後学習】練習時の動きをビデオで確認し、技術獲得の改善点を説明できるようにする。 |
| 7 |
サーブの技術獲得のための2人組打ち込み動作 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック32ページを読んでおくこと。 【事後学習】練習時の動きをビデオで確認し、技術獲得の改善点を説明できるようにする。 |
| 8 |
サーブレシーブの技術獲得のための走り込み動作 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック33ページを読んでおくこと。 【事後学習】練習時の動きをビデオで確認し、技術獲得の改善点を説明できるようにする。 |
| 9 |
サーブレシーブの技術獲得のためのステップ動作 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック34ページを読んでおくこと。 【事後学習】練習時の動きをビデオで確認し、技術獲得の改善点を説明できるようにする。 |
| 10 |
サーブとサーブレシーブまでを組み合わせたチームビルディング 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック35ページを読んでおくこと。 【事後学習】練習時の動きをビデオで確認し、技術獲得の改善点を説明できるようにする。 |
| 11 |
サーブレシーブからアタックまでを組み合わせたチームビルディング 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック36ページを読んでおくこと。 【事後学習】練習時の動きをビデオで確認し、技術獲得の改善点を説明できるようにする。 |
| 12 |
サーブからサーブレシーブ、アタックまでを組み合わせたチームビルディング 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック37ページを読んでおくこと。 【事後学習】練習時の動きをビデオで確認し、技術獲得の改善点を説明できるようにする。 |
| 13 |
サーブレシーブからアタックまでを組み合わせたチームビルディングスキルテスト 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック38ページを読んでおくこと。 【事後学習】テスト時の動きをビデオで確認し、技術獲得の改善点を説明できるようにする。 |
| 14 |
サーブからサーブレシーブ、アタックまでを組み合わせたチームビルディングスキルテスト 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック39ページを読んでおくこと。 【事後学習】テスト時の動きをビデオで確認し、技術獲得の改善点を説明できるようにする。 |
| 15 |
これまでの復習・解説を行い授業の理解を深め、ミニゲームを行う。 【事前学習】バレーボール基礎スキルハンドブック28−39ページを読んでおくこと。 【事後学習】サーブからサーブレシーブ、アタック技術の獲得プロセスを受講カードにレポートする。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) 平常点は態度、理解、技術から総合的に評価します。サーブ、サーブレシープ、アタック技術の習得では、指定された課題(スキルテスト)に合格すること。 |
| オフィスアワー | 授業前後に、随時受け付けます。 |