検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | スポーツ教育学演習 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 鈴木 理 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 教員養成を主目的とする学部(学校教育課程)で教科教育学(体育,保健体育)の研究教育を担当していた者が,スポーツ教育学に関わる諸問題を概説し,探究への導入を行う. |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | スポーツ教育学の射程,研究方法論,先行研究の成果と課題に関する基礎的事項を理解し,初歩的な問題解決ができるようになる. この科目は文理学部(学士(体育学))のディプロマポリシーDP1, DP3及びカリキュラムポリシーCP1, CP2, CP3, CP9, CP10に対応しています. |
| 授業の方法 | 前半は学問領域を概観する講義を行い.後半は各自設定したテーマに基づく演習(プレゼンテーション&ディスカッション)形式で進める. 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス:授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する [事前学習]シラバスを事前に確認しておく [事後学習]第2回以降の授業に備え,配布資料を通覧して疑問点をチェックする |
| 2 |
スポーツ教育学の射程 [事前学習]事前配布資料を通覧しておく [事後学習]講義を振り返り,「スポーツ教育学の射程」についてのポイントをノートにまとめ,説明できるようにする |
| 3 |
スポーツ教育学の量的研究 [事前学習]事前配布資料を通覧しておく [事後学習]講義を振り返り,「スポーツ教育学の量的研究」についてのポイントをノートにまとめ,説明できるようにする |
| 4 |
スポーツ教育学の質的研究 [事前学習]事前配布資料を通覧しておく [事後学習]講義を振り返り,「スポーツ教育学の質的研究」についてのポイントをノートにまとめ,説明できるようにする |
| 5 |
スポーツ教育学の展開 [事前学習]事前配布資料を通覧しておく [事後学習]講義を振り返り,「スポーツ教育学の展開」についてのポイントをノートにまとめ,説明できるようにする |
| 6 |
スポーツ教育学の今日的課題 [事前学習]事前配布資料を通覧しておく [事後学習]講義を振り返り,「スポーツ教育学の今日的課題」についてのポイントをノートにまとめ,説明できるようにする |
| 7 |
資料収集と文献リストの作成について [事前学習]事前配布資料を通覧しておく [事後学習]講義を振り返り,資料収集と文献リストについてのポイントをノートにまとめ,説明できるようにする |
| 8 |
プレゼンテーションとディスカッション:体育教師論 [事前学習]事前配布のレジュメを通覧しておく [事後学習]リフレクションの内容を整理し,ノートにまとめる |
| 9 |
プレゼンテーションとディスカッション:スポーツ倫理 [事前学習]事前配布のレジュメを通覧しておく [事後学習]リフレクションの内容を整理し,ノートにまとめる |
| 10 |
プレゼンテーションとディスカッション:スポーツと経済 [事前学習]事前配布のレジュメを通覧しておく [事後学習]リフレクションの内容を整理し,ノートにまとめる |
| 11 |
プレゼンテーションとディスカッション:スポーツと人権 [事前学習]事前配布のレジュメを通覧しておく [事後学習]リフレクションの内容を整理し,ノートにまとめる |
| 12 |
プレゼンテーションとディスカッション:スポーツと平和 [事前学習]事前配布のレジュメを通覧しておく [事後学習]リフレクションの内容を整理し,ノートにまとめる |
| 13 |
プレゼンテーションとディスカッション:オリンピック教育 [事前学習]事前配布のレジュメを通覧しておく [事後学習]リフレクションの内容を整理し,ノートにまとめる |
| 14 |
プレゼンテーションとディスカッション:スポーツの創造 [事前学習]事前配布のレジュメを通覧しておく [事後学習]リフレクションの内容を整理し,ノートにまとめる |
| 15 |
総括:これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める [事前学習]これまでの学習内容で疑問に思ったことを5つ以上ノートにまとめる [事後学習]これまでの学修を振り返り,事前学習で挙げたポイントを加筆・修正する |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | プレゼンテーションの内容・方法,およびディスカッションへの参加様態などを総合的に評価する.(100%) |
| オフィスアワー | 授業終了時 |