検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 体育学基礎演習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 松本 恵 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業概要 | 体育・スポーツを専門的に学ぶための基礎的知識を習得する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 体育・スポーツにおける諸問題をとりあげ、これらの諸問題を理解するための学ぶべき理論や実践力の位置づけを明確にする。この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP1-DP8及びカリキュラムポリシーCP1-CP9に対応しています。 |
| 授業の方法 | 受講生は自らの課題を見つけ調査・発表・討論等の演習をとおして、自らが獲得すべき資質や専門性を理解して、今後のキャリア形成への意識を高めていく。本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) 【事前学習】シラバスを確認しておく 【事後学習】テキストを確認しておく |
| 2 |
体育・スポーツ科学を学ぶための心構え 【事前学習】これまでのスポーツ経験をまとめておく 【事後学習】スポーツと科学について資料を復習する |
| 3 |
体育・スポーツ科学の領域と理論 【事前学習】スポーツ科学について調べておく 【事後学習】スポーツと科学について資料を復習する |
| 4 |
自らの体育・スポーツ経験について 【事前学習】スポーツのルールについて調べておく 【事後学習】他のスポーツについてまとめておく |
| 5 |
体育・スポーツの諸問題をさぐる① 新聞報道から探る 【事前学習】スポーツの諸問題について調べておく 【事後学習】他のスポーツについてもまとめておく |
| 6 |
体育・スポーツの諸問題をさぐる② インターネット報道から探る 【事前学習】スポーツの諸問題について調べておく 【事後学習】他のスポーツについてもまとめておく |
| 7 |
体育・スポーツの諸問題をさぐる③ 書籍から探る 【事前学習】スポーツの諸問題について調べておく 【事後学習】他のスポーツについてもまとめておく |
| 8 |
プレゼンテーションとディスカッション① 資料をまとめる 【事前学習】スポーツの諸問題について資料をまとめておく 【事後学習】他のスポーツについてもまとめておく |
| 9 |
プレゼンテーションとディスカッション② グループディスカッション 【事前学習】スポーツの諸問題について資料をまとめておく 【事後学習】他のスポーツについてもまとめておく |
| 10 |
プレゼンテーションとディスカッション③ 意見をまとめて発表する 【事前学習】スポーツの諸問題について資料をまとめておく 【事後学習】他のスポーツについてもまとめておく |
| 11 |
キャリア教育① 体育・スポーツ関連の仕事 【事前学習】スポーツと社会貢献について調べておく 【事後学習】他のスポーツについてもまとめておく |
| 12 |
キャリア教育② 体育・スポーツ指導者の仕事 【事前学習】スポーツと社会貢献について調べておく 【事後学習】他のスポーツについてもまとめておく |
| 13 |
キャリア教育③ 体育・スポーツマネジメントの仕事 【事前学習】スポーツと社会貢献について調べておく 【事後学習】他のスポーツについてもまとめておく |
| 14 |
第2回目から第13回目までの講義内容について質疑応答を行う 【事前学習】これまでの講義内容をまとめておく 【事後学習】質疑応答についてまとめておく |
| 15 |
これまでの復習・解説を行い、授業の理解を深める 【事前学習】これまでの講義内容をまとめておく 【事後学習】質疑応答についてまとめておく |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(40%)、ディスカッション調査の内容(60%) 授業参画度は,毎回のリアクションペーパー等で授業参画度を評価します。 |
| オフィスアワー | 担当教員が授業中に伝える。 |