文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 心理検査法実習
日本大学ロゴ

心理検査法実習

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 心理検査法実習
平成27年度以前入学者 心理検査法実習1
教員名 狩野武道
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 選択必修
授業概要 臨床現場で使用されている心理検査の実施法,採点法,解釈法等について実習を通して学ぶ。心理検査の実施者としての在り方についても体験的に学ぶ。授業者の臨床心理士(公認心理師資格も有する)としての実務経験を利用し,実習指導を行う。
授業のねらい・到達目標 各心理検査の目的や特徴について理解し,受講前よりも説明ができる。
心理検査の実施者としての在り方について,受講前よりも説明ができる。
この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。
授業の方法 実習形式。その他,レポートを課す。
本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とする。
履修条件 心理学科臨床科学コース在籍者
授業計画
1 オリエンテーション(授業のテーマや到達目標及び授業の方法等について説明する)
【事前学習】シラバスならびに心理検査関連本の目次を読む。
【事後学習】授業内で話された内容を整理し,理解を深める。
2 心理検査の概要,実施目的,注意点についてのグループワーク
心理検査の導入とインフォームド・コンセントについてのグループワーク
【事前学習】今回の授業テーマについて,事前に調べる。
【事後学習】授業内容について振り返り,わからないことは調べて理解を深める。
3 抑うつ検査(質問紙法)(1)検査概要の学習,ロールプレイ
【事前学習】抑うつ検査の種類や施行法について,事前に調べる。
【事後学習】授業内容について振り返り,わからないことは調べて理解を深める。
4 抑うつ検査(質問紙法)(2)採点,解釈,所見作成
【事前学習】抑うつ検査の採点・解釈・所見について事前に調べる。
【事後学習】抑うつ検査の所見を完成させる。
5 認知機能検査(1)検査概要の学習,ロールプレイ
【事前学習】認知機能検査の種類や施行法について,事前に調べる。
【事後学習】授業内容について振り返り,わからないことは調べて理解を深める。
6 認知機能検査(2)採点,解釈,所見作成
【事前学習】認知機能検査の採点・解釈・所見について事前に調べる。
【事後学習】認知機能検査の所見を完成させる。
7 知能検査①(1)検査概要の学習
【事前学習】知能検査の種類や概要について,事前に調べる。
【事後学習】授業内容について振り返り,わからないことは調べて理解を深める。
8 知能検査①(2)ロールプレイ
【事前学習】知能検査の施行法について,事前に調べる。
【事後学習】授業内容について振り返り,わからないことは調べて理解を深める。
9 知能検査①(3)採点・解釈
【事前学習】知能検査の採点・解釈について事前に調べる。
【事後学習】知能検査の解釈について整理する。
10 知能検査①(4)所見作成
【事前学習】知能検査の所見について事前に調べる。
【事後学習】知能検査の所見を完成させる。
11 知能検査②(1)検査概要の学習
【事前学習】知能検査の種類や概要について,事前に調べる。
【事後学習】授業内容について振り返り,わからないことは調べて理解を深める。
12 知能検査②(2)ロールプレイ
【事前学習】知能検査の施行法について,事前に調べる。
【事後学習】授業内容について振り返り,わからないことは調べて理解を深める。
13 知能検査②(3)採点・解釈
【事前学習】知能検査の採点・解釈について事前に調べる。
【事後学習】知能検査の解釈について整理する。
14 知能検査②(4)所見作成
【事前学習】知能検査の所見について事前に調べる。
【事後学習】知能検査の所見を完成させる。
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
【事前学習】これまでの授業内容について復習をする。
【事後学習】授業内容について振り返り,わからないことは調べて理解を深める。
その他
教科書 なし
参考書 授業中に,必要に応じて随時紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
レポートは,各心理検査の所見をレポートして評価する。
授業参画度は,発表,発言,ワークへの取り組み,小レポート等で評価する。
オフィスアワー 授業実施後教室にて。

このページのトップ