検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 平成27年度以前入学者 |
特別研究 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 千葉剛 | ||||
| 単位数 | 6 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業概要 | 相対性理論と宇宙論 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | テキストを徹底的に読み解くことで、資料を批判的に読み解く能力、および問題解決能力を養う。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP4,DP6及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応している。 |
| 授業の方法 | 前期はゼミナール形式でテキストを輪講する。後期は各自研究テーマを決めて、数値計算を行う。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス 授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する |
| 2 | 特殊相対性理論の文献の輪講1 |
| 3 | 特殊相対性理論の文献の輪講2 |
| 4 | 特殊相対性理論の文献の輪講3 |
| 5 | 特殊相対性理論の文献の輪講4 |
| 6 | 特殊相対性理論の文献の輪講5 |
| 7 | 特殊相対性理論の文献の輪講6 |
| 8 | 特殊相対性理論の文献の輪講7 |
| 9 | 特殊相対性理論の文献の輪講8 |
| 10 | 特殊相対性理論の文献の輪講9 |
| 11 | 特殊相対性理論の文献の輪講10 |
| 12 | 特殊相対性理論の文献の輪講11 |
| 13 | 特殊相対性理論の文献の輪講12 |
| 14 | 特殊相対性理論の文献の輪講13 |
| 15 | 特殊相対性理論の文献の輪講14 |
| 16 |
ガイダンス 授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する |
| 17 | 一般相対性理論の文献の輪講1 |
| 18 | 一般相対性理論の文献の輪講2 |
| 19 | 一般相対性理論の文献の輪講3 |
| 20 | 一般相対性理論の文献の輪講4 |
| 21 | 一般相対性理論の文献の輪講5 |
| 22 | 一般相対性理論の文献の輪講6 |
| 23 | 一般相対性理論の文献の輪講7 |
| 24 | 一般相対性理論の文献の輪講8 |
| 25 | 一般相対性理論の文献の輪講9 |
| 26 | 一般相対性理論の文献の輪講10 |
| 27 | 一般相対性理論の文献の輪講11 |
| 28 | 一般相対性理論の文献の輪講12 |
| 29 | 一般相対性理論の文献の輪講13 |
| 30 | 一般相対性理論の文献の輪講14 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) 授業参画度は毎回の研究室での活動を,レポートは最終提出する特別研究レポートで評価します。 |
| オフィスアワー | 水曜14:40-16:10 A107 |