文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地理学科 > アフリカ地誌
日本大学ロゴ

アフリカ地誌

このページを印刷する

科目名 アフリカ地誌
科目名
平成27年度以前入学者
アフリカ地誌
教員名 孫暁剛
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 地理学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業概要 「多様性」・「人と自然の共生」・「持続と変容」をキーワードとして、アフリカ大陸の自然・社会・文化と近代化にともなう諸問題について、講師による長期の現地調査から得られたデータと資料をもとに、地理学の様々な時間と空間のスケールから解説する。
授業のねらい・到達目標 本講義は三部構成からなる。
第一部はアフリカ大陸がもつ多様な自然環境について、地形・気候・植生に注目して、その成り立ちと特徴を解説する。そのうえで、現在進行している地球規模な気候変動にともなう異常気象と自然災害が、アフリカにどのような影響を及ぼしているのかについて実例をとおして解説する。学生がアフリカの自然環境の特徴について、地形・気候・植生の相関と「多様性」の視点から理解できることを目的とする。
第二部はアフリカの多様な自然環境に展開されてきた伝統的な生業と文化を説明する。具体的には、熱帯雨林地域での狩猟採集、湿潤サバンナでの焼畑農耕、乾燥サバンナでの農牧複合、そしてサヘルから砂漠地域での遊牧について、フィールドワークから得られた詳細なデータをもとに解説する。学生が人文地理学のフィールドワークや「人と自然の共生」のあり方を理解し、アフリカの文化的な多様性を理解することを目的とする。
第三部は「持続と変容」をキーワードに、近代化とグローバリゼーションによって複雑化しているアフリカの政治・経済・都市化・環境問題・開発援助問題について解説する。そのうえ、アフリカの潜在力を生かした開発援助のあり方について考察する。学生がアフリカの現状と諸問題をグローバルとローカルな視点から理解できることを目的とする。

この科目は文理学部(学士(地理学))のディプロマポリシーDP1,DP2及びカリキュラムポリシーCP1,CP2に対応しています。
授業の方法 講師によるプレゼンテーション形式で講義を行なう。PPTの一部は参考資料として配布するが、受講生に講義ノートをとることをつよく薦める。質問は授業中または質問票で受け付ける。
本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
授業計画
1 多様な大陸アフリカをどのように勉強するか(授業のテーマ・到達目標および授業の方法と評価について説明する)
[事前学習] シラバスを事前に確認すること。
[事後学習] 第2回以降の授業に備え、地図帳を見ながら、アフリカ大陸の地形や国・地域の場所を確認すること。
2 アフリカ大陸の形成と地形の特徴
[事前学習] 地形の形成プロセス、アフリカの地形図を予習すること。
[事後学習] 講義ノートと配布資料を整理し、アフリカ大陸の地形の形成プロセスと特徴を復習すること。
3 アフリカの気候と植生の分布と特徴
[事前学習] ケッペンの世界気候区分について予習すること。
[事後学習] 講義ノートと配布資料を整理し、アフリカの地形・気候・植生の相関について復習すること。
4 アフリカにおける気候変動と自然災害
[事前学習] 地球温暖化やグローバルな気候変動について予習すること。
[事後学習] 講義ノートと配布資料を整理し、グローバルな気候変動がアフリカに与えた影響について復習すること。
5 熱帯雨林地域の自然と文化:狩猟採集民の事例から
[事前学習] 世界の熱帯雨林の場所、熱帯雨林の自然環境の特徴について予習すること。
[事後学習] 講義ノートと配布資料を整理し、熱帯雨林の自然環境と狩猟採集民の生業と文化の相関について復習すること。
6 湿潤サバンナ地域の自然と文化:焼畑農耕民の事例から
[事前学習] アフリカ大陸における湿潤サバンナの場所と特徴について予習すること。
[事後学習] 講義ノートと配布資料を整理し、熱帯雨林や湿潤サバンナにおける焼畑農耕の持続性について復習すること。
7 乾燥サバンナ地域の自然と文化:農牧複合の事例から
[事前学習] アフリカ大陸における乾燥サバンナの場所と自然環境の特徴について予習すること。
[事後学習] 講義ノートと配布資料を整理し、乾燥サバンナの自然の特徴に合わせた農牧複合や氾濫原農耕の合理性について復習すること。
8 サヘル・砂漠地域の自然と文化:遊牧民の事例から
[事前学習] アフリカ大陸におけるサヘル・砂漠地域の場所と特徴について予習すること。
[事後学習] 講義ノートと配布資料を整理し、乾燥地域の厳しい自然環境に対する遊牧民の適応戦略について復習すること。
9 アフリカの多様な在来農業と食文化
[事前学習] 第2回の授業で説明したアフリカ大陸の地形・気候・植生の相関を復習すること。
[事後学習] 講義ノートと配布資料を整理し、アフリカのさまざまな在来農業と自然環境の相関を復習すること。
10 アフリカの近代史と現代政治
[事前学習] ヨーロッパの歴史における大航海時代、奴隷貿易、植民地の拡大について予習すること。
[事後学習] 講義ノートと配布資料を整理し、奴隷貿易と植民地支配、冷戦時代とその後のグローバルな政治の変化がアフリカの現代政治と社会に与えた影響について復習すること。
11 アフリカの資源と経済発展を考える
[事前学習] アフリカのさまざまな天然資源について予習すること。
[事後学習] 講義ノートと配布資料を整理し、21世紀におけるアフリカの急速な経済発展の要因と問題点について復習すること。
12 アフリカの都市化と環境問題を考える
[事前学習] 世界のメガ都市の分布、都市化のプロセスについて予習すること。
[事後学習] 講義ノートと配布資料を整理し、アフリカの急速な都市化とそれに伴う都市環境問題について復習すること。
13 アフリカの貧困と開発援助を考える
[事前学習] アフリカにおける飢餓・貧困の現状について、WFP(国連世界食糧計画)やユニセフなどの国際機関のウェブサイトから調べること。
[事後学習] 講義ノートと配布資料を整理し、アフリカにおける貧困と飢餓の発生要因、そしてこれまでの開発援助の問題点について復習すること。
14 アフリカと日本の関係
[事前学習] 日本のメディアはアフリカをどのように報道しているのかについて調べること。
[事後学習] 配布資料の論文を読み、TICADを通じて日本がアフリカに対してどのような役割を果たすべきかを考えること。
15 アフリカの潜在力と持続可能な発展
[事前学習] これまでの学習内容を復習し、質問を考えること。
[事後学習] これまでの講義ノートと配布資料を整理し、各自の「アフリカ地誌ノート」を完成させること。
その他
教科書 使用しない
参考書 水野一晴 『アフリカ自然学』 古今書院 2005年 第1版
松田素二 『アフリカ社会を学ぶ人のために』 世界思想社 2014年 第1版
島田周平・上田元 『アフリカ  (世界地誌シリーズ)』 朝倉書店 2017年 第1版
成績評価の方法及び基準 レポート(30%)、授業参画度(70%)
授業参画度:毎回の講義の後、講義内容に関する質問とコメントを指定用紙に記入して提出すること。
レポート:配布論文を読み、その内容をまとめた上で、自分の考えを書くこと。
オフィスアワー 授業終了時

このページのトップ