文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 児童福祉論
日本大学ロゴ

児童福祉論

このページを印刷する

科目名
平成29年度以降入学者
児童福祉論
教員名 井上仁
単位数    2 学年 1~3 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会福祉学科
学期 前期 履修区分 選択
授業概要 児童福祉制度の基本的な事項を学ぶ。歴史や法制度などを通じて、子どもの権利擁護ありかた、児童福祉制度の在り方の基本的考え方などを学ぶ。児童福祉施設職員や児童福祉司としての実務経験を活かして、実践現場の状況などからの考察も行う。
授業のねらい・到達目標 児童の定義、児童福祉の成り立ち、児童福祉法の仕組みなど基本的な知識を学ぶ。
児童虐待・貧困から子どもを護るための社会福祉サービスの在り方や権利擁護の基本的な考え方ができるようになる。

この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP2及びカリキュラムポリシーCP2に対応しています。
授業の方法 講義を中心に行う。本講義では、事前・事後学習を核に時間を目安とします。
映像や統計などのから児童福祉の実際を学べるようにする。
受講生との討議など行うことで学びを深めるなども行う。
履修条件 社会福祉士国家試験科目である。後期児童福祉制度論と合わせて受講することが望ましい。
出席は求める。
授業計画
1 児童福祉論の学びについてのガイダンス
 社会福祉の学びの進め方
 評価の仕方等

【事前学習】子どもの定義について教科書で学ぶ

【事後学習】子どもとはをまとめる
2 子どもとは
 子どもの定義
 法制度による子どもの定義

【事前学習】教科書 第2章 児童福祉法の概要から子どもの定義について予習しておくこと

【事後学習】各法制度ごとの子どもの定義の整理
3 子どもの権利擁護とは 子どもの福祉を推進する意味

【事前学習】教科書 第1章を予習してくること

【事後学習】子どもの自立へのサポート折り方を考える
4 現代の子ども課題について 1
 子どもの貧困と教育等


【事前学習】教科書 第1章の予習

【事後学習】貧困と教育についてまとめる
5 現代の子どもの課題について 2
 児童虐待等について

【事前学習】教科書 第1章の予習

【事後学習】子どもへの権利侵害についてまとめる
6 子どもの権利について
 グローバルな課題 世界一大きい授業を通じて

【事前学習】子どもの問題をグローバルにとらえるために ユニセフの世界子ども白書等参照

【事後学習】子どもの権利とは何かを考える
7 児童福祉 日本の歴史 1  聖徳太子から明治期前

【事前学習】教科書 第1章 児童・家庭福祉の展開を予習してくること
      我が国の歴史について大きな動きについて予習

【事後学習】児童福祉の歴史的意義について確認
8 児童福祉 日本の歴史 2 明治期から児童福祉施設黎明期

【事前学習】教科書 第2回を予習

【事後学習】歴史的事実から児童福祉の必然性を学ぶ
9 児童福祉施設の始まり

【事前学習】第二章 児童福祉法の概要から児童福祉施設の概要を予習

【事後学習】施設の成り立ちと現在の施設を比較する
10 欧米の歴史 1 イギリスを中心とした歴史

【事前学習】産業革命から救貧法の時代背景の予習

【事後学習】救済と福祉に違いを学ぶ
11 欧米の歴史 2 アメリカの歴史

【事前学習】独立戦争以後のアメリカの歴史と社会背景を予習 世界大恐慌時の政策など

【事後学習】児童福祉の成り立ちの整理
12 児童福祉制度について 児童福祉法の概要

【事前学習】教科書 第2章及び第4章を読んでくること

【事後学習】児童福祉法制度の在り方の整理
13 子どもの権利擁護とは 子どもの権利条約を中心とした権利論

【事前学習】子どもの権利条約を読んでくる

【事後学習】子どもの権利について考え方等をまとめる
14 児童福祉の基礎知識についての確認と振り返り
 知識に関しては短答式、考え方等については論述で授業な試験を行う
回答の説明後自己採点をして理解度把握をする

【事前学習】前期講義内容を予習

【事後学習】結果をうけとめ復習をする
15 児童福祉のまとめ
 子どもの権利擁護の在り方
 児童家庭制度論で各制度の講義を行うガイダンス

【事前学習】児童福祉における権利教護など考えてくる

【事後学習】児童福祉の課題などまとめる
その他
教科書 大溝 茂  太田 由加里 『児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度』 電気書院 2017年 第1版
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 レポート(20%)、授業内テスト(70%)、授業参画度(10%)
出席は点数に反映しないが出席に数が不足する場合は評価しない
授業内試験は、知識問題60% 論述40%
レポートは、論文として評価(感想文は求めない)レポートは、講義内で1回出題する。
再試験は行わない
オフィスアワー 木曜日・金曜日 11時30分から20時頃 講義時間を除く

このページのトップ